見守り安心コールサービス
家庭内の事故等の通報に対し、24時間365日適切に対応できる看護師等の専門職員を配置した受信センターへ緊急通報装置により緊急時の通報や相談ができ、見守り体制の充実を図ります。
令和5年4月から、固定型装置のオプションである「安否確認センサー」の利用料が無料になりました。
対象者
ひとり暮らしの重度身体障害者など
事業内容
緊急時の対応
看護師等の専門職員が通報を受け、利用者の状況を確認し、必要に応じて速やかに消防局へ出動要請するとともに、協力員などに連絡します。
相談
いつでも無料で、専門職員が相談に応じ、医療や介護などの専門的なアドバイスを行います。
安否確認を兼ねたお伺い電話
月1回程度、電話で身体状況や医療機関、薬などの情報を把握し、専門的なアドバイスを行い、必要に応じて、家族などに連絡します。
その他のサービス
自宅に電話回線がない人も利用できる携帯電話型緊急通報装置や、更に見守りを充実するサービスとして赤外線により24時間自宅での活動を検知し、異常を感知した際には、受信センターへ通報する安否確認センサーがあります。
利用料
所得に応じた応能負担(月額0円~800円)
委託先
ALSOKあんしんケアサポート株式会社
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障害福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 障害者手帳、自立支援医療、用具の給付、福祉医療費の助成、特別障害者等の手当、福祉タクシー券、障害者バス優待乗車証、NHK受信料の減免、有料道路の通行料金割引、やまぐち障害者等専用駐車場利用証、バリアフリーに関すること
電話番号:0836-34-8314 ファクス番号:0836-22-6052 - 障害福祉サービス(介護給付及び訓練等給付、障害児通所給付)に関すること
電話番号:0836-34-8523 ファクス番号:0836-22-6052 - コミュニケーション支援・理解の促進、障害者の就労支援、障害者スポーツ・文化の振興に関すること
電話番号:0836-34-8342 ファクス番号:0836-22-6052 - 障害者に対する差別の解消に関すること
電話番号:0836-34-8527 ファクス番号:0836-22-6052