令和元年度の活動(認知症SOS模擬訓練)
日時
令和元年12月14日(土曜日)9時~12時
場所
西ヶ丘自治会館(西宇部地区)
内容
地域住民の方をはじめ、宇部商業高等学校や厚南中学校の生徒の方など、70名の方が参加し、認知症への理解を深め、「住み慣れた地域で安心して暮らせるよう」、認知症SOS模擬訓練を行いました。
当日は、4つの症状別に認知症の方への関わりを体験し、グループに分かれ感じたことを意見交換し、皆で意見の共有を行いました。この訓練で、認知症に対する理解を深めることができ、対応を学び合いました。



グループワーク意見 良かった点や気づきなど
- 目線を合わせたり、笑顔や優しい口調で対応できた。
- 実技を行うことで認知症の人の気持ちを感じることが出来た。
- 体験することで、接し方が具体的になった。個々に合わせた対応は難しかった。
- 不安な時は、他の人に助けを呼ぶことが必要だと思った。
- 拒否されてしまうと、その後の声かけがスムーズに出来なくなった。
などの意見が出ました。
主催・共催
よりあい処 西ヶ丘、株式会社ツクイ、宇部警察署 宇部駅前交番、西部第1高齢者総合相談センター、宇部市社会福祉協議会、宇部市(共生社会ホストタウン推進G、高齢者総合支援課)ほか
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、シニアおでかけ応援事業、高齢者就労に関すること
電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネット、在宅医療・介護連携推進事業に関するこ
電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026