令和2年度の活動(認知症SOS模擬訓練)
日時
令和2年12月6日(日曜日) 10時~11時半
場所
西ヶ丘自治会館、西ヶ丘自治会内4世帯及び宇部商業高等学校
内容
よりあい処西ヶ丘で「コロナ禍の今だから、離れて学ぶ認知症SOS模擬訓練」をテーマに実施しました。
この訓練は、認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し、毎年開催しており、今回で7回目となります。
今年度は、新型コロナの影響を考慮して、タブレット等を使ったリモート形式により、地域住民、宇部商業高等学校の生徒総勢41名が、自治会館や自宅、学校からそれぞれ参加しました。
過去の訓練の振り返りと、認知症当事者による意見交換を収めたDVDを視聴し、認知症に関する意見の交換会等をリモートを介して行いました。
参加者からは、「自分が認知症になったら隠さずにオープンにして、周囲の助けを借りたい。」「勉強になった。頭ではわかっていても、家族にはつい感情的になってしまう。」「まわりの人の対応が大切なことがわかった。若い人がもっと勉強する必要があると思った。」などの意見が出ていました。
今回の訓練は、コロナ禍の時代における新たなかたちの訓練を行うことができました。


このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、シニアおでかけ応援事業、高齢者就労に関すること
電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネット、在宅医療・介護連携推進事業に関するこ
電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026