まちなか保健室
まちなか保健室とは
宇部市では、介護予防・認知症予防に関する知識を普及・啓発することにより、高齢者が要介護状態となることをできる限り予防し、住み慣れた地域で自立した日常生活が継続できるよう支援することを目指しています。
そのため、保健福祉専門職等によるまちなか保健室を市内各地で実施しており、令和7年度は市の委託を受けた以下の2法人が運営します。
令和7年度「まちなか保健室」チラシ
ジニーズランプ株式会社
和太鼓ゲーム太鼓の達人で、楽しく頭と体のトレーニングをしませんか。看護師による健康相談会も同時開催。
和太鼓ゲーム「太鼓の達人®」で楽しく頭と体をトレーニングできます。
看護師による健康測定と健康相談会も同時開催していますのでご自身の健康状態について専門的なアドバイスも受けることができます。
拠点型開催
巡回型開催
お問い合わせ
ジニーズランプ株式会社
山口市小郡令和1-1-1 KDDI維新ホール
電話:0836-52-8828
ファクス:0836-52-8828
専門学校YICリハビリテーション大学校
からだ・脳・こころの健康、リハビリのプロに相談
からだ、脳、こころの健康、リハビリに関するちょっとした気になることや困ったことなどを、リハビリテーション専門職である理学療法士、作業療法士に相談できます。
身体機能向上プログラム以外にも、趣味や生きがいづくりの講座もあります。
拠点型開催
- 福祉ふれあいセンター(生きがいづくりに関する講座・アロマテラピー・靴の選び方と歩き方講座・eスポーツ)
- 楠総合センター(生きがいづくりに関する講座・アロマテラピー・靴の選び方と歩き方講座・eスポーツ)
- YICチャレンジデー(体力測定・筋トレ・バランス力アップ講座)・アロマテラピー
巡回型開催
- 万倉ふれあいセンター(脳活性化プロジェクト)
- 小野ふれあいセンター(脳活性化プロジェクト)
- 西岐波ふれあいセンター(脳活性化プロジェクト)
- 小羽山ふれあいセンター(脳活性化プロジェクト)
- 吉部ふれあいセンター(絵画教室(スポンジアート・絵手紙))
- 原ふれあいセンター(脳活性化プロジェクト)
- 二俣瀬ふれあいセンター(絵画教室(スポンジアート・絵手紙))
- 川上ふれあいセンター(絵画教室(スポンジアート・絵手紙))
- 上宇部ふれあいセンター(絵画教室(スポンジアート・絵手紙))
- 黒石ふれあいセンター(絵画教室(スポンジアート・絵手紙))
- 厚東ふれあいセンター(ものづくり教室(革細工))
- 東岐波ふれあいセンター(ものづくり教室(革細工))
お問い合わせ
専門学校YICリハビリテーション大学校
山口市小郡御幸町6-1
電話:083-976-8355
ファクス:083-976-8357
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、シニアおでかけ応援事業、高齢者就労に関すること
電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネット、在宅医療・介護連携推進事業に関するこ
電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026