市民と考える医療フォーラム
宇部市と宇部市医師会では、市民の皆さんといっしょに、病気の知識や予防法などを学び、考えることを目的として、地元の医師等が講師となって、平成10年度から年2回「市民と考える医療フォーラム」を開催し、毎回多数のご参加をいただいています。
第44回市民と考える医療フォーラム「糖尿病の新しい治療薬」
第44回市民と考える医療フォーラムは、令和5年10月22日(日曜日)に宇部市多世代ふれあいセンターで開催され、約200人が参加されました。糖尿病の治療薬や食事について、先生方の講演に聞き入りました。最新の治療薬に加え、食事などの日常生活の大切さについて学びました。
日時
令和5年10月22日(日曜日)13時~15時(開場12時30分)
会場
宇部市多世代ふれあいセンター 2階ふれあいホール
講演内容
座長 江本内科 院長 江本 政広 先生
「進化し続ける糖尿病治療薬~注目される新しい薬~」
たお内科クリニック 院長 田尾 健 先生
「糖尿病の食事のポイント~予防にもつながる健康食~」
宇部市健康増進課 管理栄養士 奥山 菜苗
当日の様子
第43回市民と考える医療フォーラム「病院から退院することになりました。 おうちでできる医療と介護」
第43回市民と考える医療フォーラムは、令和2年2月16日(日曜日)に宇部市多世代ふれあいセンターで開催され、約200人が在宅医療や介護の必要性について学び、医師と薬剤師、作業療法士の各先生から講演に聞き入りました。実際の事例を交えた話を詳しく聞くことができ、在宅医療への理解を深めることができました。
日時
令和2年2月16日(日曜日)13時~15時(開場12時30分)
会場
宇部市多世代ふれあいセンター 2階ふれあいホール
講演内容
座長 やまもとクリニック 医師 山本 光太郎 先生
「在宅医療の現場から」13時15分~13時40分
波乗りクリニック 医師 小早川 節 先生
「薬剤師ができること かかりつけ薬剤師をもちませんか?」13時40分~14時05分
はら薬局寿町店 薬剤師 原 洋司 先生
「在宅リハビリ応諾!」14時15分~14時40分
介護老人保健施設ぺあれんと 作業療法士 宮内 順子 先生
当日の様子
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目1番10号
- 健康増進事業、保健センターの管理、感染症予防、予防接種、健康づくりに係る施策の企画・立案・調整及び推進、健康づくり計画、健康づくり推進審議会、成人保健事業、地域の保健福祉の推進に関すること
電話番号:0836-31-1777 ファクス番号:0836-35-6533