個別健診について
受診方法について
予約方法
各医療機関の受診可能検診項目ご確認の上、ご希望の医療機関へ電話にて事前予約をお願いします。
受診当日の持参物
- がん検診受診券
- 検査費用
- 健康保険証
主な注意事項
結核・肺がん検診
胸部エックス線検診です。
喀痰検査の対象は、50歳以上で、喫煙指数(1日本数×年数)が600以上の人です。
※加熱式タバコはカートリッジの本数×年数
胃がん検診
胃エックス線検診(バリウム)と、胃カメラのどちらで検診を行うかは医療機関により異なります。
リーフレットをご確認ください。
大腸がん検診
便潜血検査です。
※大腸がんの検便は、受診された医療機関にご提出ください。
子宮がん検診
- 子宮頸部検診を行います。医師の判断により子宮体部検診を実施する場合があります。
- 経腟超音波(エコー)を実施していない医療機関もあります。リーフレットをご確認ください。
- 前年度に受診された方は受診できません。
乳がん検診
乳房エックス線検査(マンモグラフィー検査)です。
※超音波検査(エコー)は市の検診対象に含まない為、医療機関で受診された場合でも自費での受診になります。
- 妊娠の可能性がある人、授乳中の人、卒乳後6カ月を経過していない人、豊胸手術を受けた人、ペースメーカーを入れている人は、受けられません。
- 前年度に受診された方は受診できません。
骨粗しょう症検診
対象年齢は20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性のみ対象です。
前立腺がん検診
50歳以上70歳以下の男性で、宇部市国民健康保険加入者のみ対象です。
特定健康診査を受診する人が対象です。(前立腺がん検診のみを受診することはできません)
肝炎ウイルス検診
過去に肝炎ウイルス検診を受診した方は受診できません。
※その他、医療機関によって注意事項が異なる場合があります。詳しくは、受診される医療機関にご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目1番10号
- 健康増進事業、保健センターの管理、感染症予防、新型コロナウイルス感染症、予防接種、健康づくりに係る施策の企画・立案・調整及び推進、健康づくり計画、健康づくり推進審議会、成人保健事業、地域の保健福祉の推進に関すること
電話番号:0836-31-1777 ファクス番号:0836-35-6533