国民健康保険(よくある質問)

ウェブ番号1009465  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

質問【保険】 保険料を支払うより、受診の都度、医療費の全額を支払った方が安い気がするので、脱退することはできませんか?

回答

日本では、すべての国民がいずれかの公的医療保険に加入し、お互いの医療費を支え合う「国民皆保険制度」が創られており、職場の健康保険などに加入している人、後期高齢者医療制度に加入している人及び生活保護を受けている人以外は、国民健康保険に加入しなければならないため、保険料負担などを理由に脱退することはできません。
健康なときなどは保険料が高いと感じられると思いますが、突然の病気やケガによって生じる経済的な負担を、 お互いで支え合うことを目的にしている制度であることをご理解いただきますようよろしくお願いします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 保険年金課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 国民健康保険事業の企画及び運営、国民健康保険事業特別会計の予算及び決算、国民健康保険運営協議会、国民年金に関する制度の普及、申請・請求・届出の受付及び報告、資格得喪に関すること
    電話番号:0836-34-8292 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険の給付に関すること
    電話番号:0836-34-8285 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険被保険者の資格得喪、国民健康保険料の賦課に関すること
    電話番号:0836-34-8287 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険料の納付、徴収、納付指導、督促及び滞納処分に関すること
    電話番号:0836-34-8289 ファクス番号:0836-22-6019
  • 保健事業の企画及び運営、国民健康保険の特定健康診査及び特定保健指導に関すること
    電話番号:0836-34-8338 ファクス番号:0836-22-6019
  • 後期高齢者医療に関すること
    電話番号:0836-34-8343 ファクス番号:0836-22-6019

健康福祉部 保険年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。