子ども向け体験講座を開催する団体・企業・学校等を募集

ウェブ番号1003826  更新日 2025年6月4日

印刷大きな文字で印刷

子どもたちの健やかな成長のためには、学校・家庭・地域が連携し、多様な学習や体験活動の機会を提供することが重要です。

宇部市教育委員会では、子どもたちの教育環境を豊かなものとするため、小・中学生を対象に、土曜日等の休日を利用して、職業的な専門的知識や技術を生かした体験講座を企画・開催していただける団体・企業・学校等を募集します。

募集チラシ

募集企画数

2企画

実施期間

令和7年8月~令和8年2月の土曜日、日曜日、または祝日

応募資格

以下の要件をすべて満たすものとします。

  1. 宇部市内に活動拠点を有する団体・企業、または市内の高等学校・高等専門学校・大学等の学校であること。
  2. 小・中学生向けの体験講座を、責任を持って開催できること。
  3. 体験講座は、原則として事業所や学校等の所在地にて開催し、団体・企業においては、職場の見学や仕事の体験など、学校においては、専門的な知識や技術を生かした実験や工作などを通じて、小・中学生が将来の職業観を養える内容であること。
  4. 暴力団員による不当な行為等の防止等に関する法律に掲げる暴力団及び構成員並びにそれらの利益となる活動を行うものではないこと。

申込受付期間

令和7年6月~

※募集は先着順とし、募集枠の2企画が決定次第、募集を終了します。

※実施日の2か月前までを目安にお申込みください。

提出方法

社会教育課に、応募用紙を持参・メールのいずれかで提出してください。

※メールの場合は、必ず電話で到達の確認をお願いします。

費用等の負担について

講座実施に関する費用については、団体・企業・学校等の負担とします。材料費等については、参加者から徴収して差支えありません。

なお、受講者募集チラシの作成(印刷費用の負担を含む)、受講者の募集・案内及び保険加入手続き(保険料の負担を含む)については、市が対応します。

実施スケジュール

令和7年6月~随時

応募受付
受付後1週間以内
審査・実施決定
開催日2か月前から

開催準備
※受講者募集チラシの作成、受講者の募集・案内及び保険加入手続きについては、市が対応。

令和7年8月

 ~令和8年2月

講座開催

昨年度の様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • コミュニティ・スクールの推進、社会教育、社会教育委員会、社会教育関係団体の指導及び連絡調整、ユネスコ活動、家庭教育、宇宙教育の推進、放課後子ども教室に関すること
    電話番号:0836-37-2780 ファクス番号:0836-22-6066

教育委員会事務局 社会教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。