「これからの公共施設のあり方を考える市民シンポジウム」の開催
※このシンポジウムは終了しました
宇部市の公共施設は老朽化が進んでいます。
全てをきれいに建替えたり、改修したりしたいところですが、財政状況を考えると、それはかないません。しかし、何もしないと老朽化は進むばかりです。
この問題にどのように向き合うのか、そして、これからの公共施設はどうあるべきかを議論するシンポジウムを開催します。
市民の皆様のご来場をお待ちしております。
開催概要
日時
平成27年11月14日(土曜日) 14時~16時30分(予定)
会場
男女共同参画センター・フォーユー 3階 軽運動室
(宇部市琴芝町一丁目2番5号)
参加方法
当日先着順(100人)
プログラム
時間 |
内容 |
---|---|
14時00分~14時05分 | 開会あいさつ 久保田 后子 |
14時05分~14時30分 | ナビゲーション 南 学 |
14時30分~15時15分 | 基調講演 志村 高史 |
15時15分~15時20分 | 休憩 |
15時20分~15時25分 | 基調説明 宇部市行政改革推進課 |
15時25分~16時25分 | パネルディスカッション
|
16時25分~16時30分 | 閉会あいさつ 久保田 后子 |
出演者(敬称略、順不同)
- 南 学(東洋大学 教授)
- 志村 高史(秦野市役所 公共施設再配置推進課長)
- 春口 剛寛(宇部市行革検討委員会委員長)
- 大本 理恵(宇部市行革検討委員会副委員長)
- 久保田 后子(宇部市長)
資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 財産管理課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 庁舎、共用公用車の管理に関すること
電話番号:0836-34-8178 ファクス番号:0836-22-6057 - 公共施設マネジメント、公有財産に関すること
電話番号:0836-34-8894 ファクス番号:0836-22-6057