中央町三丁目住宅市街地総合整備事業(第二地区)
住宅市街地総合整備事業の紹介
快適な居住環境の創出、都市機能の更新、美しい市街地景観の形成、密集市街地の整備改善等を図るため、住宅や店舗等の建替え促進、公共施設の整備等を総合的におこなう事業です。
位置及び範囲
中央町三丁目第二地区(面積 約1ヘクタール)
地区の現況
当地区は、戦災を免れた経緯から、戦災復興の土地区画整理がおこなわれなかったため、道路幅員が狭く、老朽化した建物が密集しており、防災安全面の問題から、早急に面的整備が必要な地区となっています。
整備の方針
歩いて暮らせる潤いの空間や回遊性を備え、住・商一体のゆとりあるまちへの再生を図ります。
事業の概要
整備内容
- 老朽建築物等の除却(希望者に実施)
- 建替え促進
- 道路、街角広場及び回遊通路の整備
- アーケードの除却 等
社会資本総合整備計画
事後評価結果【社会資本総合整備計画(第2期:平成27年度から令和元年度(平成31年度))】の公表
事後評価の目的
社会資本総合整備計画の事後評価は、交付金がもたらした成果等を客観的に診断して、今後の事業を適切な方向で実施すること、および、事前に設定した数値目標の達成状況を検証するなど、市民の皆様に分かりやすく説明することを目的としています。
事後評価結果
社会資本総合整備計画(第3期:令和2年度から令和6年度)の公表
平成22年度から社会資本整備総合交付金により実施している本事業について、社会資本総合整備計画(第3期計画)を作成しましたので、以下のとおり公表します。
(以下のリンク先は視覚障害者のかたへ未対応な情報を含みます)
-
社会資本総合整備計画(第3期:令和2年度から令和6年度) (PDF 9.3KB)
※交付金の執行状況(令和5年度)更新
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 中心市街地活性化推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 中心市街地活性化の補助金・助成金、イベント等に関すること
電話番号:0836-34-8468 ファクス番号:0836-22-6049 - 中心市街地整備、民間建築活動に対する補助金等に関すること
電話番号:0836-34-8896 ファクス番号:0836-22-6049