中小企業勤労者共済制度(ハートピア共済)
従業員さんのために、事業所で加入していただく制度です。
病気や事故等に対して、従業員さんに給付金をお支払いします。
制度詳細については、下記ページをご覧ください。
加入のメリット
事業所にとって
- 自社の事務負担を増やさずに、従業員の皆さんへの福利厚生の充実が図れます。
- 事業所が従業員の掛金を負担した場合、事業所の損金又は必要経費に算入できます。
従業員にとって
幅広い福利厚生サービスが受けられます。
- 事故や病気入院等の各種共済給付金や、お祝いごとがあったときの慶弔給付金をお支払いします。
- 宿泊料、人間ドック受診料、国家資格試験等受験料に対する助成金をお支払いします。
- 魅力の旅行ツアーに割引料金で参加できます。(加入者及び同居の家族にも割引があります。)
- コンサートチケット等の割引あっせんします。(加入者及び同居の家族にも割引があります。)
- 加入者の皆様に、お得な情報満載の機関誌をお届けします。毎号、抽選ですてきな商品をプレゼントします。
事業所・従業員にとって
- 県下の各市町に設置されている市町勤労福祉共済会と協力し、全県規模で事業を推進しています。
- 月掛450円〜2,000円までの4つの型が自由に選べます。
- 年齢や性別にかかわらず、掛金は一律です。
- 全労済の共済制度を提供していただくことにより、交通事故や労働災害事故に対する共済給付金額を厚く保障します。
- 最高70歳まで加入できます。また、加入者の家族も加入できます。
- 市町勤労福祉共済会がハートピア共済ご加入の皆様のために福祉対策事業としてバスツアーなどを実施します。加入者は、格安料金で参加できます。
宇部市勤労福祉共済会人間ドック受診料助成金
人間ドックを受診された場合、県共済会からの助成に加えて、市共済会からも料金の一部を助成します。
- 助成対象者:共済会に1年以上継続加入しており、掛金の滞納がない方
- 受診回数:加入者1人につき、年1回(共済契約期間6月~翌年5月まで)
1型 |
2型 |
3型 |
4型 |
高齢者型 |
|
---|---|---|---|---|---|
対象年齢 | 満40歳以上 | 満40歳以上 | 満35歳以上 | 満35歳以上 | 満65歳以上 |
県助成額: 人間ドック(日帰り) |
2,000円 | 3,000円 | 4,000円 | 5,000円 | 2,000円 |
県助成額: 人間ドック(1泊2日) |
2,000円 | 3,000円 | 6,000円 | 8,000円 | 2,000円 |
県助成額: 脳ドック |
1,000円 | 1,000円 | 2,000円 | 2,000円 | 1,000円 |
市助成額 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 |
利用の手続き
「助成申請書」と領収書のコピーを県共済会、市共済会へそれぞれ提出してください。
※受診者の氏名、受診医療機関名、受診日、受診内容が明記されている領収書のコピーが必要です。
県共済会、市共済会から申請者本人又は事業所の口座に振込みます。
相談及び申込先
お申込みやお問合せは、下記の連絡先までお気軽にどうぞ。
加入のお申込み、お問合せ
- 宇部市勤労福祉共済会
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号 宇部市役所企業立地推進課内
電話番号 0836-34-8356
ファクス 0836-22-6041 - 県共済会宇部市駐在
〒755-0033 宇部市琴芝町一丁目1番50号 山口県宇部総合庁舎 宇部県民局内
電話番号 0836-36-0810(ファクス兼) - 一般社団法人山口県勤労福祉共済会
〒753-8601 山口市滝町1番1号 山口県庁労働政策課内
電話番号 083-933-3223
ファクス 083-933-3229
詳細は下記のページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 企業立地推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 雇用創造に係る施策の企画立案、雇用の創造及び対策、起業創業、労働者福祉対策、勤労者総合福祉センターに関すること
電話番号:0836-34-8356 ファクス番号:0836-22-6013 - 企業立地に係る施策の企画立案、企業等の立地、企業団地等、工場立地の適正化に関すること
電話番号:0836-34-8361 ファクス番号:0836-22-6013