宇部市有機農業推進計画
計画の概要
この計画は、本市の有機農業を推進することを目的とし、市内の有機農業に取り組む生産者や、これから取り組もうとする生産者、有機農産物を求める消費者、流通、販売店等を繋ぎ合わせ、誰もが有機農業を身近に感じることができるような環境をつくることを目指したものです。
計画の期間
本計画の期間は、令和3年度からおおむね5年間を対象として定めるものとします。
方針
有機農業に取り組む生産者と安心・安全を求める消費者を結びつけていく機会を提供し、有機農業の輪を広げていくことで有機農業の推進を図ります。
計画の主な内容
目標
項目 |
令和元年度 | 令和7年度 |
---|---|---|
有機農業者累計人数(面積) |
21人(779a) |
30人(1,000a) |
有機栽培講習会受講者数(年間のべ) | 69人 | 100人 |
有機農産物調理講習会受講者数(年間のべ) | 95人 | 100人 |
施策
宇部市有機農業者登録制度(市独自)
登録者の状況や有機農業の取り組みは、市ホームページなどを通じて公表
-
宇部市有機農業者登録制度実施要領 (PDF 197.7KB)
-
申請書 (PDF 40.1KB)
-
申請書 (Excel 43.5KB)
-
栽培管理状況 (PDF 41.7KB)
-
栽培管理状況 (Excel 18.2KB)
-
登録証 (PDF 24.2KB)
-
宇部市有機農業者登録制度登録者一覧 (PDF 78.6KB)
国及び県の有機農業者認証取得のための補助制度
対象者 |
補助内容 |
---|---|
有機JAS取得者 (国の有機農産物認証制度) |
50,000円/人(新規取得から3年間) |
エコやまぐち100取得者 (県独自の有機農産物等認証制度) |
20,000円/人 ※新規有機就農者:30,000円/人 |
ワンストップの情報発信、相談窓口の設置
市農業振興課に窓口を設置し、新規有機農業就農者への助言、栽培技術の指導等を行う研修先を紹介
有機農業の栽培技術の普及促進
民間団体等が開催する有機農産物栽培講習会等の開催費用を補助
有機農産物の普及、生産者と消費者との交流、有機農業の情報発信の推進
- 有機農産物調理講習会(民間団体開催)
- オーガニックフェア(市と民間団体との共同開催)
有機農業普及のための情報提供
市ホームページ等を通して、農業者や新規就農希望者が有機農業に取り組む上で参考となる取組事例等の情報を提供
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 農業振興課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 農業振興地域整備計画、経営所得安定対策、農地の利用権設定、新規就農者、耕作放棄地の解消、スマート農業に関すること
電話番号:0836-34-8563 ファクス番号:0836-22-6013 - 農業関連施設の管理運営、農産物の生産振興、楠こもれびの郷、農業体験施設の運営、市民農園に関すること
電話番号:0836-34-8564 ファクス番号:0836-22-6013