北部オープンプラットフォームラボ
北部オープンプラットフォームラボとは
北部オープンプラットフォームラボは、宇部市の北部地域(厚東、二俣瀬、小野、船木、万倉、吉部地区)における共通課題の解決に向け、各地区で活動されている方が活動する上での問題点や取組内容について自由に意見交換、情報共有するとともに、地域を越えて活動する場として令和5年8月に開設しました。
令和5年度の活動
令和5年度は、北部6地区共通の課題解決につながる事業モデルの創出を目指して全4回のワークショップを開催しました。
また、他市で先進的な地域振興活動をされている方を招いてのセミナーと、 参加者同士が自由に情報交換をする機会としての交流会を同日に開催しました。
さらに、ワークショップ終了後も、地域の皆さんから出された提案を具現化するため、山口県の「令和5年度都市農山漁村交流促進専門家派遣事業」を活用し、宇部市北部地域の地域資源を活用したモニターツアーを実施しました。
第1回ワークショップ
開催日時
令和5年8月24日(木曜日)18時30分~
開催場所
万倉ふれあいセンター 多目的ホール(宇部市西万倉1672)
内容
第1回目のワークショップでは、「自分の活動を通して見える地区の現状と課題」と題し、地区内で成功している事例(良いこと)と課題(困りごと)についての意見交換を通じて、地域課題を抽出し明確化しました。
第2回ワークショップ
開催日時
令和5年9月26日(火曜日)18時30分~
開催場所
万倉ふれあいセンター 多目的ホール(宇部市西万倉1672)
内容
「にぎわいあふれる地域に」「だれもが住みやすい地域に」「担い手が育つ地域に」をテーマに3つのグループに分かれて意見交換を行いました。
第3回ワークショップ
開催日時
令和5年10月24日(火曜日)18時30分~
開催場所
万倉ふれあいセンター 多目的ホール(宇部市西万倉1672)
内容
「にぎわいあふれる地域に」「だれもが住みやすい地域に」「担い手が育つ地域に」をテーマに3つのグループに分かれて事業提案に向けた検討を行いました。
第4回ワークショップ
開催日時
令和5年11月27日(月曜日)18時00分~
開催場所
万倉ふれあいセンター 多目的ホール(宇部市西万倉1672)
内容
第3回ワークショップまでに検討した「にぎわいあふれる地域に」「だれもが住みやすい地域に」「担い手が育つ地域に」をテーマに3つのグループに分かれて内容をまとめ、篠﨑市長にプレゼンテーションを実施しました。
北部オープンプラットフォームラボ主催セミナー&交流会
令和6年2月に、高知県の土佐山アカデミー事務局長の吉冨慎作氏をお招きし、「課題が資源~地域おこしを地域で楽しみながら行うために~」と題したセミナーを開催しました。また、セミナー終了後には、参加者同士が自由に情報交換をする機会として交流会を開催しました。
うべの里の花時間~クリスマスローズ展に寄せて~
ワークショップの中で出されたアイデアの一つである「花を活用したイベント」の実践として、山口県の都市農山漁村交流促進専門家派遣実施業務を活用し、ラボメンバーが中心となり企画した体験プログラムを実施。
アクトビレッジおので開催されたクリスマスローズ展に併せて、地域の方々の協力により、小野和紙にクリスマスローズを漉き込む紙漉き体験と、小野和紙の端材でできた草花を使った、 自然環境にやさしいおしゃれな コサージュ作り体験を行いました。
このページに関するお問い合わせ
楠総合センター 北部地域振興課
〒757-0292 宇部市大字船木字野田442番地11
- 北部地域(厚東・二俣瀬・小野・船木・万倉・吉部地区)の振興に関すること
電話番号:0836-67-2812 ファクス番号:0836-67-2158 - 北部地域(厚東・二俣瀬・小野・船木・万倉・吉部地区)の支援に関すること
電話番号:0836-67-2821 ファクス番号:0836-67-2158