視聴覚教材・機材の利用案内

ウェブ番号1004505  更新日 2025年1月10日

印刷大きな文字で印刷

学校や社会教育団体の研修や講習等で利用するためのDVDやVHSビデオの教材や液晶プロジェクターなどの機材を、無料で貸し出します。どうぞ、ご利用ください。

図書館開館日、開館時間

申込・貸出・返却について

  • 貸出対象は、原則として団体とし、利用の2か月前から予約を受け付けます。電話で予約ができます。
  • ご希望の教材・機材がすでに予約済みの場合もありますので、あらかじめ電話でご確認ください。
  • 視聴覚教材・機材利用申請書を、原則として貸出希望日の1週間前までに必要事項をご記入の上提出してください。
  • 1回の貸出上限は、原則として教材が4件、機材が5件までです。
  • 利用できる回数及び貸出期間は、原則として1か月に1回で、1週間を限度とします。
  • 返却は、開館中に図書館にお返しください。玄関横の本の返却ポストやふれあいセンター等では返却できません。

利用上の注意

  • 申込者が、搬出、返納してください。
  • 万一、教材・機材が破損した場合は、勝手に修理せず、必ず報告してください。
  • 教材・機材等を紛失したり破損した場合は弁償してもらうことがありますので、取り扱いにはご注意ください。
  • 教材・機材を利用することで、何らかのトラブルが発生した場合、図書館は一切責任を負いかねますのでご了承ください.

利用の制限

  • 貸出を受けた教材・機材を他者へ転貸したり、複製したりすることはしないでください。
  • 利用対象は、宇部市に所在する学校等、社会教育団体等、公共的団体等又はこれらに準ずる団体に限ります。(「団体区分表」を参照。)
  • 個人的な利用や、営利を目的としたり、政治的または宗教的活動に利用したりする恐れがある場合や、図書館の管理運営上支障がある場合は、利用を許可しません。

団体区分表

学校等

社会教育団体等

公共的団体等

幼稚園・保育園

小学校

中学校

高等学校

大学

専門学校

自治会

PTA

子ども会

スポーツ少年団

消防団

老人クラブ

婦人会

ボーイスカウト

ガールスカウト

青年団

他これに準ずる団体

農業協同組合

漁業協同組合

社会福祉協議会

森林組合

商工会議所

観光協会

体育協会

文化振興財団

他これに準ずる団体

 

視聴覚教材・機材利用申請書

以下の様式をダウンロードし、必要事項を記載の上、提出してください。

その他

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

図書館
〒755-0033 宇部市琴芝町一丁目1番33号

  • 図書館の運営・管理、図書館情報管理システムの運用管理、図書館資料情報の発注及び受入れ、移動図書館、図書室及び学級文庫に関すること
    電話番号:0836-21-1966 ファクス番号:0836-21-3801
  • 図書館資料情報の選択・収集・整理等、図書館資料情報の閲覧・貸出し及び返却、レファレンス・サービス、貸出文庫、図書館資料情報の相互貸借に関すること
    電話番号:0836-21-1966 ファクス番号:0836-21-3801

図書館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。