消費生活に関する講座(賢い消費者講座及び消費生活リーダー養成講座)
2022年11月24日 | プログラム中第5回のチラシを追加しました。 |
---|---|
2022年10月26日 |
プログラム中第4回のチラシおよび第5回の日時等を追加しました。 |
2022年10月5日 |
プログラム中第3回のチラシおよび第4回の日時等を追加しました。 |
2022年9月1日 | 令和4年度の日程に更新しました。 |
賢い消費者講座
商品やサービスの多様化、販売方法の複雑化・巧妙化などによる消費者トラブルをはじめ、多種多様な消費者問題が発生している状況の中で、消費者にとって身近なくらしに役立つ知識を身に付けることを目的とした講座です。
受講は無料となっていますので、お気軽に参加ください。
今年度は、全5回開催予定です。
開催日時、講座内容等は、決まり次第更新します。
プログラム
第1回
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました
第2回
- 開催日時
-
9月28日(水曜日)13時30分から15時30分まで
- 内容
-
第1部 「成人年齢18歳に引き下げ!~どうなる契約と消費者トラブル対処法~」
講師:株式会社FPオフィス縁 代表取締役・ファイナンシャルプランナー 中村恒瑛氏
第2部 知って得する!消費生活ミニミニ講座「あなたの周りの消費生活トラブル」
講師:ファイナンシャルプランナー・消費生活専門相談員 渡邊恵子氏
- 場所
- 総合福祉会館2階 ボランティア交流ホール(大)
第3回
- 開催日時
- 10月20日(木曜日)13時30分から15時30分まで
- 内容
-
第1部 「遺す人、遺される人~相続や家族信託などのおはなし~」
講師:行政書士 松岡巧氏
第2部 知って得する!消費生活ミニミニ講座
講師:ファイナンシャルプランナー・消費生活専門相談員 渡邊恵子氏
- 場所
-
総合福祉会館2階 ボランティア交流ホール(大)
第4回
- 開催日時
- 11月18日(金曜日)13時30分から15時30分まで
- 内容
-
「だまされないぞ!知っ得、契約トラブル護身術」
講師:ファイナンシャルプランナー・消費生活専門相談員 渡邊恵子氏
- 場所
-
総合福祉会館2階 ボランティア交流ホール(大)
第5回
- 開催日時
-
12月13日(火曜日)13時30分から15時30分まで
- 内容
-
第1部 「空き家、実家など『終の住処』の片付け、活用について誰にお願いしますか?」
講師:行政書士 窪田幸司氏
第2部 知って得する!消費生活ミニミニ講座
講師:ファイナンシャルプランナー・消費生活専門相談員 渡邊恵子氏
- 場所
-
総合福祉会館2階 ボランティア交流ホール(大)
消費生活リーダー養成講座
消費生活リーダーの養成を目的に、消費生活に関する基礎知識を身につけるための講座を開催しています。
消費生活リーダーは、消費者と消費生活センターとの橋渡し役として、消費者トラブルの未然の防止などを目的に、高齢者集会などで悪質商法の寸劇を発表するなど消費者啓発活動に取り組んでいます。
消費生活リーダーを目指さない方でも、消費者問題に関心を持ち、知識を深めたい市民の受講も可能です。
受講は無料となっていますので、お気軽に参加ください。
プログラム
開催日等は、賢い消費者講座を受講された方へご案内します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016 - 防犯、交通安全に関すること
電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016 - 市民相談、消費生活センターに関すること
電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016 - 中南部地域・保健福祉支援チームに関すること
※中南部:恩田・岬・見初・神原・琴芝・新川・鵜の島・藤山・小羽山・常盤・川上地区
電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016