船員手帳の交付
手続きの際は、必ず対象者ご本人が窓口にお越しください。
対象者
- 初めて船員として雇用された(雇用されることを予約された)方
※申請日現在15歳以上で義務教育を終了している方 - お持ちの船員手帳の有効期間が1か月以上経過している方
手続に必要なもの
- 船員手帳交付申請書
- 雇用証明書
- 本籍のわかる住民票、または戸籍の抄本または謄本(申請地に住所又は戸籍がある場合は不要)
※申請日前1年以内に作成されたもので、氏名、性別、本籍地及び生年月日が記載されたもの
※個人番号の記載がないもの
※旧姓の併記を希望する場合には、当該旧姓が確認できるものに限る
- 写真2枚(サイズ:縦4.5cm×横3.5cm)
※申請日前6か月以内に撮影したもので無帽、無背景、上半身のもの
- 手数料:1件につき1,950円
- 印鑑(申請書氏名欄が自署の場合は不要)
※有効期限が1か月以上経過している方は、お持ちの船員手帳も必要です。(滅失の場合を除く)
※未成年者(18歳未満)の場合は、法定代理人(両親)が署名押印した許可書が必要です。
注意事項
- 外国人の船員手帳交付及び過去の船員手帳にある「航海当直部員」や「危険物等取扱責任者」 等の証印は転記ができません。運輸局又は海事事務所等にて手続きが必要です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 住所異動、住民票・印鑑証明・戸籍謄本等の窓口請求、印鑑登録、外国人住民の方の手続き、住居表示の届出に関すること
電話番号:0836-34-8238 ファクス番号:0836-22-6017 - 住民票・印鑑証明・戸籍謄本等の郵送・オンライン請求、支援措置、自動車臨時運行許可、船員事務に関すること
電話番号:0836-34-8243 ファクス番号:0836-22-6017 - 戸籍届出、旅券事務に関すること
電話番号:0836-34-8237 ファクス番号:0836-22-6017 - 庁舎案内、おくやみ(死亡時の手続き)に関すること
電話番号:0836-34-8278 ファクス番号:0836-22-6017 - マイナンバーに関すること
電話番号:0836-34-8264 ファクス番号:0836-22-6017