「緑と花を育て隊」活動状況
年間スケジュール
- 1月
- ときわ公園内の花壇の花苗の維持管理など
- 2月
- ときわ公園内の花壇の花苗の維持管理、落葉樹の挿し木など
- 3月
- ときわ公園内の花壇の花苗の移植、種蒔きなど
- 4月
- ときわ公園内の花壇の花苗の移植など
- 5月
- ときわ公園内の花壇の花苗の移植など
- 6月
- ときわ公園内の花壇の花苗の移植及び定植・挿し木など
- 7月
-
ときわ公園内の花壇の花苗の移植及び定植・挿し木など
挿し木・接ぎ木講習会
- 8月
-
ときわ公園内の花壇の花苗の維持管理など
多肉植物の寄せ植えとコケ玉づくり教室・種蒔きなど
- 9月
-
ときわ公園内の花壇の花苗の維持管理や種蒔きなど
多肉植物の寄せ植えとコケ玉づくり教室
- 10月
- ときわ公園内の花壇の花苗の移植など
- 11月
-
ときわ公園内の花壇の花苗の定植など
芋ほり体験とコケ玉づくり教室
-
12月
- ときわ公園内の花壇の花苗の定植など
ボランティア活動の啓発、PR活動
ときわ公園東側駐車場周辺等の花壇への花苗の移植や定植、維持管理を行うほか、挿し木やときわ公園内の清掃を兼ねての枯葉を集めた腐葉土づくりを行っています。
フラワーフェスタにおける緑化祭での花苗・苗木等の販売
5月のフラワーフェスタ(※令和2年度は新型コロナウイルスコロナ感染防止のため中止)の期間中、市民の緑化意識の向上を図るため、宇部小野田造園業組合が主催する「緑化祭」が開催され、緑と花を育て隊が育成した花の苗、苗木等の販売を行っています。
家族で作ろう!多肉植物の寄せ植えとコケ玉づくり教室
緑と花を育て隊が育成した多肉植物や観葉植物の苗を使用した寄せ植えやコケ玉を作ります。
寄せ植えやコケ玉づくりを通して気軽に植物に触れることができ、夏休みの宿題や、思い出づくりに親子で楽しめるイベントとして参加もいただく方々も多く、持って帰ってからの成長も楽しめると大変好評です。
芋ほり体験とコケ玉づくり教室
ミニシクラメンを使ったコケ玉づくりやサツマイモや落花生の収穫を体験できるイベントを開催しています。
特に落花生の収穫は落花生の実が成っている様子を観察できるということで大人気です。
挿し木・接ぎ木講習会(7月・2月)
挿し木・接ぎ木の基礎を学び、実技が体験できる講習会を開催しています。
受講者にはリピーターも多く、根強い人気があります。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 公園緑地課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 公園や緑地の工事及び維持管理、街路樹等の維持管理に関すること
電話番号:0836-34-8442 ファクス番号:0836-22-6050 - 公園や緑地の占有許可、公園ボランティア制度、風致地区内及び都市計画公園区域内での建築等の制限に関すること
電話番号:0836-34-8411 ファクス番号:0836-22-6050 - 花壇コンクール、花いっぱい運動及び中心市街地の花回廊に関すること
電話番号:0836-34-8485 ファクス番号:0836-22-6050