資格確認書・資格情報のお知らせの更新・交付
国民健康保険に加入すると、マイナ保険証(健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード)の保有状況により下記の書類を交付します。
医療機関等にかかったときに、保険診療を受けるには、提示が必要ですので、大切に保管してください。
マイナ保険証をお持ちの方
ご自分の資格情報を簡易に把握できる「資格情報のおしらせ」
マイナ保険証をお持ちでない方
現行の健康保険証のかわりとなる「資格確認書」
また、資格確認書には改正臓器移植法の施行に伴い、臓器提供の意思表示の有無について、裏面にご記入いただけますのでご利用ください。記入を隠すシールは、保険年金課、各市民センター及び北部総合支所市民生活課にございますので、ご希望の方はお申し出ください。
なお、記入を義務付けるものではありませんので、ご理解をお願いいたします。
注意事項
- 資格確認書及び国民健康保険被保険者証の貸し借りは禁じられています。
- 有効期限が切れているものは使用できません。
- コピーしたものは使用できません。
- 不正に資格確認書等を使用した者は、刑法により詐欺罪として懲役の処分を受けることがあります。
資格確認書の更新
有効期間
毎年8月1日~翌年7月31日までです。
更新の方法
資格確認書は、原則として簡易書留郵便で送付します。配達時にご不在であれば、不在票が入りますので、郵便局で受け取られるか、または再配達を希望される方は郵便局にご連絡ください。
古い保険証については、各自で確実に破棄してください。
資格確認書のお届け日
7月中旬~下旬に郵送でお届けします。
資格情報のお知らせの交付
令和7年7月中旬~下旬に郵送でお届けします。
※資格確認書のように毎年更新しませんので、大事に保管してください。紛失または破損等した場合は再交付できます。
保険料が未納になっている方
資格の確認や保険料の納付相談が必要となりますので、保険年金課9番窓口へマイナ保険証、資格確認書もしくは国民健康保険被保険者証をご持参の上お越しください。
資格確認書・資格情報のお知らせの再交付
資格確認書、資格情報のお知らせもしくは国民健康保険被保険者証を紛失したり、汚れて使えなくなったら、マイナ保険証の保有状況によって、資格確認書もしくは資格情報のお知らせを再交付します。本人確認ができるもの(運転免許証など)、個人番号カードまたは通知カード(マイナンバーが確認できるもの)を持参のうえ申請してください。また、同じ世帯以外の方が申請に来られるときは、世帯主の委任状と申請に来られる方の本人確認ができるものが必要です。
修学のため転出された方
修学のために、他の市区町村に転出して、宇部市の国保加入を継続される方は、在学証明書(学生証は不可)・マイナ保険証、資格確認書もしくは国民健康保険被保険者証を持参のうえ申請してください。
修学の確認をするため、年度ごとに在学証明書を添付して申請してください。なお、卒業された場合は、国保を脱退していただきますので必ず届け出てください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 国民健康保険事業の企画及び運営、国民健康保険事業特別会計の予算及び決算、国民健康保険運営協議会、国民年金に関する制度の普及、申請・請求・届出の受付及び報告、資格得喪に関すること
電話番号:0836-34-8292 ファクス番号:0836-22-6019 - 国民健康保険の給付に関すること
電話番号:0836-34-8285 ファクス番号:0836-22-6019 - 国民健康保険被保険者の資格得喪、国民健康保険料の賦課に関すること
電話番号:0836-34-8287 ファクス番号:0836-22-6019 - 国民健康保険料の納付、徴収、納付指導、督促及び滞納処分に関すること
電話番号:0836-34-8289 ファクス番号:0836-22-6019 - 保健事業の企画及び運営、国民健康保険の特定健康診査及び特定保健指導に関すること
電話番号:0836-34-8338 ファクス番号:0836-22-6019 - 後期高齢者医療に関すること
電話番号:0836-34-8343 ファクス番号:0836-22-6019