段ボールコンポストを使って生ごみを減らそう

ウェブ番号1002039  更新日 2023年4月24日

印刷大きな文字で印刷

段ボールコンポストが無料でもらえます!

令和4年度から宇部市民を対象に段ボールコンポストを無料で交付します。ぜひご家庭でチャレンジしてみませんか。

段ボールコンポストの入手方法

宇部市環境衛生連合会事務局、各地区のふれあいセンター(お住いの地区以外のふれあいセンターも可)、廃棄物対策課で注文と受取ができます。在庫の状況については、各施設にご確認ください。

※一度の申請につき、お渡しできる段ボールコンポストは1個です。

受取先 住所 電話番号 営業日時(年末年始を除く)

宇部市環境衛生連合会事務局

琴芝町二丁目4番20号

(宇部市総合福祉会館2階)

0836-43-7375

月曜日・水曜日・金曜日(祝日を除く)

午前9時~午後4時

各地区のふれあいセンター 各地区のふれあいセンター 各地区のふれあいセンター ふれあいセンターの事務取扱時間に準ずる
廃棄物対策課 大字沖宇部字沖ノ山5272番地6 0836-34-8247

月曜日~金曜日(祝日を除く)

午前8時15分~午後5時

段ボールコンポストの説明動画

段ボールコンポストを始める際、準備するもの

  • 段ボール箱(35~40cm立法・断面が二重構造)
  • ピートモス(15リットル)
  • もみ殻くん炭(10リットル)
  • 段ボール箱を置く台(箱の底面の通気性を確保できるもの)
  • ゴム手袋またはスコップ(先の丸いもの)

※あると便利なもの

  • 虫よけカバー
  • 100℃温度計(段ボール内の温度を測るため)

写真:ピートモスともみ殻くん炭

写真:段ボールコンポスト

虫よけカバーの作り方

Tシャツを使った虫よけカバーの作り方は、マニュアルに載せています。

また、Tシャツ以外にも、使い古しのセーターの袖を結んでカバーにしたり、布を被せてゴムバンドで固定したり、古布・タオル・防虫ネットなどを使って段ボールコンポストを覆う方法もあります。

日々の作業

  1. 基材(ピートモスともみ殻くん炭)を混ぜ合わせたものをよくかき混ぜ、基材の真ん中に穴を掘ります。
    (微生物を活性化させるため、隅々までよくかき混ぜ、基材全体に空気を送り込んでください。)
  2. 掘った穴に生ごみ(1日500g程度まで)を投入し、上から基材をかぶせます。
  3. 段ボール箱に虫よけカバーをかぶせ、雨にあたらない場所に置きます。
  4. 1~3を毎日繰り返します。
  5. 毎日500g投入した場合、約3カ月で生ごみが分解されにくくなりますので、生ごみの投入をやめ、基材の中に残っている生ごみを分解するために、生ごみの形がわからなくなるまでは毎日、その後は週に1~2回かき混ぜまながら1か月ほど寝かせて熟成させます 。
  6. 基材の水分がなくなり、サラサラになったら堆肥の完成です。
写真:実施方法1
1.よくかき混ぜ、
真ん中に穴を掘ります
写真:実施方法2
2.生ごみを投入し、
上から基材をかぶせます
写真:実施方法3
3.生ごみの分解が
進んでいる状態です

できた堆肥の使い方

できた堆肥は、花や野菜づくりに利用できます。

  • 元肥として使用する場合・・・土:4、堆肥:1の割合で混ぜ合わせ、1週間程度なじませてから使用してください。
  • 追肥として使用する場合・・・根に直接当たらないよう、株間に適量の肥料をそのまま入れてください。

詳細はマニュアルをご覧ください。

※不用な堆肥は市が引き取りますので、各地区のふれあいセンターまたは廃棄物対策課までお持ち込みください。

写真:ジニア
花は色鮮やかに!
写真:トマト
野菜は大きく!

よくある質問と回答

どのような仕組みで生ごみが分解されるのですか?

好気性の微生物が生ごみを分解します。ピートモスなどの基材が微生物の住みかとなり、生ごみが微生物のえさとなります。

段ボール箱はどのような場所に置けばいいですか?

雨に当たらない風通しの良いところに置いてください。また、段ボール箱の底からも通気できるように、網目状の台(ビールケースなど)の上に置いてください。

虫は発生した場合はどうすればよいですか?

もし虫が発生した場合は、マニュアルを参考に対応いただくか、廃棄物対策課にご相談ください。

段ボールコンポストに投入できる生ごみの種類は決まっていますか?

玉ねぎの皮や鶏の骨などの生ごみは分解しにくいですが、家庭から出るほとんどの生ごみは分解できます。段ボールコンポストを使えば、「魚の骨が出たけど、明日は燃やせるごみの日だったかしら…」と気をもむことも少なくなります。

どのくらいの生ごみが減らせますか?

3か月で約30kgの生ごみが減らせます。実践者の中には50kg近く減量できた方もいらっしゃるようです。すごい量ですよね。

マニュアル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 廃棄物対策課
〒755-0001 宇部市大字沖宇部字沖ノ山5272番地6

  • ごみ収集・し尿収集、ごみの不法投棄に関すること
    電話番号:0836-33-7291 ファクス番号:0836-33-7294
  • ごみの減量・分別に関すること
    電話番号:0836-34-8247 ファクス番号:0836-33-7294

市民環境部 廃棄物対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。