プラネタリウム投影会・天体観望会
令和5年6月1日をもって廃止(閉館)した勤労青少年会館で実施してきた天文教育については、最新のデジタル機器の活用や移動天文教室等の実体験を組み合わせながら、関係団体と連携して効果的に進めていきます。
プラネタリウム投影会
モバイルプラネタリウム投影会
令和6年度から、「モバイルプラネタリウム投影会」を開催しています。
投影会では、直径6mのエアドームの中で、宇部市のその季節の星空を上映し、専門家が解説します。
今後の開催については、市公式ウェブサイト等でお知らせします。
令和6年度の様子
MEGASTAR投影会
令和6年度から、「MEGASTAR投影会」を開催しています。
投影会では、一千万個の星々を投影し、奥行きのあるリアルな星空を再現します。
今後の開催については、市公式ウェブサイト等でお知らせします。
令和6年度の様子
うべほしぞらあんない
天文現象等に関する広報パンフレット「うべほしぞらあんない」を毎月作成しています。
その時期の天文現象に加え、実際に本物の星空を観察する天体観望会等のイベントについても掲載しています。
-
うべほしぞらあんない1月号 (PDF 2.5MB)
-
うべほしぞらあんない2月号 (PDF 2.5MB)
-
うべほしぞらあんない3月号 (PDF 2.6MB)
-
うべほしぞらあんない4月号 (PDF 2.5MB)
-
うべほしぞらあんない5月号 (PDF 2.3MB)
うべプラネタリウムネットワーク
うべプラネタリウムでは、その時期の天文現象や天文イベント、天体観望会などについてご案内するネットワークがあります。
例えば、「今夜は好天予報なので天体観望会を開きます」、「今夜流れ星が多く流れます」などのお知らせを発信します。
配信を希望される方は、電子申請サービスから、メールアドレスの登録申請を行ってください。
(現在、400人以上の方々がメンバーとなっています。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- コミュニティ・スクールの推進、社会教育、社会教育委員会、社会教育関係団体の指導及び連絡調整、ユネスコ活動、家庭教育、宇宙教育の推進、放課後子ども教室に関すること
電話番号:0836-37-2780 ファクス番号:0836-22-6066