第2期宇部市子どもの貧困対策推進計画
すべての子どもが、家庭の環境や経済的な状況によらず、等しく健やかに成長し、夢や希望をもって将来を歩んでいけるよう、前計画「宇部市子どもの貧困対策体制整備計画」における取組を継承しつつ「第2期宇部市子どもの貧困対策推進計画」を策定しました。
計画期間
令和4年度~令和6年度
基本理念と上位目標、基本目標
基本理念
すべての子どもと親の幸せを守る
~あきらめない 子どもの貧困~
上位目標
親の妊娠・出産期から子どもの社会的自立までの切れ目のない支援の推進(妊婦応援都市の推進)
基本目標
- 子どもが社会で「生きる力」を身につける学び場づくり
- 子どもが安心できる居場所づくり
- 子どもの生活を支える家庭の生活基盤づくり
- 支援が必要な子どもを繋ぐ仕組みづくり
計画本文
参考資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 子どもの育成・支援、子どもの貧困対策、ファミリー・サポート・センター、子育てサークル、子育て支援拠点施設、赤ちゃんの駅
電話番号:0836-34-8566 ファクス番号:0836-22-6051 - 児童手当に関すること、乳幼児・子ども・ひとり親家庭の医療費助成制度に関すること、未熟児養育医療に関すること、病児・病後児保育に関すること
電話番号:0836-34-8330 ファクス番号:0836-22-6051 - 児童扶養手当に関すること、特別児童扶養手当に関すること、養育費確保のサポート事業に関すること、母子・父子・寡婦福祉に関すること、ひとり親家庭自立支援に関すること
電話:0836-34-8331 ファクス番号:0836-22-6051