令和6年度
日時
令和6年12⽉14⽇(⼟曜⽇)13時〜15時30分
場所
宇部市役所 本庁舎3階会議室(3-3)
内容・講師
第1部
あいサポーターになろう
講師
社会福祉法⼈ 宇部市社会福祉協議会 地域福祉課
誰もが安⼼して、気持ちよく⽣活できるように、相⼿の⽴場になって考え、障害に対する理解や適切な配慮を学びました。
第2部
コミュニケーションを学ぼう
講師
社会福祉法⼈ 宇部市社会福祉協議会 コミュニケーション⽀援室
⼿話など障害の種別に応じたコミュニケーションの⽅法について学びました。
受講者の感想
- さまざまな障害の特性について理解を深めることができました。
- 実体験を聞くことができて、より身近に感じました。
- 身近な動作も手話になることを知れて良かったです。
- 手話ができるようになりたいと更に思いました。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障害福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 障害者手帳、自立支援医療、用具の給付、福祉医療費の助成、特別障害者等の手当、福祉タクシー券、障害者バス優待乗車証、NHK受信料の減免、有料道路の通行料金割引、やまぐち障害者等専用駐車場利用証に関すること
電話番号:0836-34-8314 ファクス番号:0836-22-6052 - 障害福祉サービス(介護給付及び訓練等給付、障害児通所給付)に関すること
電話番号:0836-34-8523 ファクス番号:0836-22-6052 - 障害者に対する差別の解消・理解の促進、障害者の社会参加・就労支援、障害者スポーツ・文化の振興、バリアフリーに関すること
電話番号:0836-34-8342 ファクス番号:0836-22-6052