令和6年度活動状況

ウェブ番号1025083  更新日 2025年4月30日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度(令和6年5月~8月:2期生、10月~令和7年2月:3期生)

R6 2期生

R6 3期

入学式

2期生14名、3期生11名が入学しました。

体育(体力測定・レクリエーション)

体力測定で自分の体力の現在値を確認した後、チーム対抗でボールリレーや筋トレ体験を実施しました。

参加者の声
「トレーニングを頑張らなくては!」、「(測定を)もう一度やらせて!」

体力測定

体育(グランドゴルフ・ボッチャ)

蛭子公園の健康遊具の体験、グランドゴルフ、ボッチャを楽しみました!

ボッチャは、ヨーロッパ生まれのパラリンピック正式種目として、年齢・性別・障がいの有無にかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。

参加者の声
「初めて体験したが、楽しかった」、「家の近くで開催されていれば、参加したい」

グランドゴルフ、ボッチャ

家庭科(男の料理教室)

へら塩ベジうべ作戦による、晩酌用おつまみ作り!栄養士の指導のもと、初めて料理をする人でも簡単においしい料理ができました。

参加者の声
「これなら家でも作れそう!」、「減塩について考えたことがなかったので、注意したい」

料理教室

音楽(スポーツボイス)

楽しく歌いながら身体を動かすスポーツボイスを実践。身体をほぐした後は講師からの歌の指導。どんどん上達し、最後には立派な合唱団ができあがっていました。

参加者の声:
「体と口を動かしてとても楽しかった」「新しいことを知れた」

音楽

家庭科(コーヒー教室)

豆の挽き方による味の違いや、ドリップコーヒーの淹れ方を学びました。コーヒーについて普段聞けないような話がたくさんあり、皆さん興味深く聞かれていました。

参加者の声:
「家に帰ったら、コーヒーポット(注ぎ口が細くなったコーヒー用ケトル)を買おうと思う」

家庭科(2)

図工(コーヒードリッパー作り)

木材を切って、削って、組み立てて、各々のイメージするコーヒードリッパーを作りました。最後には色を塗ってオリジナルのコーヒードリッパーが完成しました。

参加者の声:
「電動のこぎりを初めて使った。新たな体験ができてよかった」「思ったより難しかったけど、楽しくできた!」

図工

学級活動

学級活動では、「生きがい講座」を実施。生涯現役宣言として、1人ずつこれからの人生でやってみたいことや目標を発表しました。
具体的で素敵な発表がたくさんありました!

学級活動

卒業式

3か月があっという間に過ぎ、卒業式を迎えました。
皆さん立派な姿で卒業証書を授与されていました。

これからの人生も、楽しく笑顔で過ごしていきましょう。

卒業式

卒業式

3期卒業式

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、シニアおでかけ応援事業、高齢者就労に関すること
    電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026
  • 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネット、在宅医療・介護連携推進事業に関するこ
    電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026

健康福祉部 高齢福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。