西宇部地区
日時
令和4年1月16日(日曜日)10時~12時
場所
西宇部ふれあいセンター、西ヶ丘自治会館、宇部商業高等学校
内容
「認知症ご本人と家族の気持ちを理解しよう」をテーマに実施しました。
よりあい処西ヶ丘では、地域の見守り体制を強化し、誰もが安心して暮らせる地域を目指して認知症SOS模擬訓練を毎年開催しており、今回で8回目になります。
今年度も新型コロナの影響を考慮して、リモートと会場のハイブリッド方式で開催し、西宇部地区民生委員、福祉委員を含む地域住民、厚南中学校、宇部商業高等学校の生徒など総勢77名が参加しました。
過去の訓練の振り返り、認知症当事者のご家族による介護体験談のDVD視聴、声かけ訓練、意見交換会を行いました。声かけ訓練では認知症当事者役の方に地域住民や中学生が「どうかされましたか。」「大丈夫ですか。」と実際に声かけを行い、どのように対応すれば良いのか考えることができました。
参加者からは、「自分一人でやれることには限りがある。家族や友人にも伝えていきたい。」「認知症とは無関係と思っていたが、道で会ったら親身になって対応したい。」などの意見が出ました。


このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、シニアおでかけ応援事業、高齢者就労に関すること
電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネット、在宅医療・介護連携推進事業に関するこ
電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026