健康づくりサポーターバンクの利用

ウェブ番号1005067  更新日 2024年4月3日

印刷大きな文字で印刷

健康づくりサポーターバンクは、市民の健康づくりの活動をボランティアで支援・指導してくださる方にご登録いただき、必要とする市民団体やグループに依頼内容に適した登録者を紹介します。

健康づくりサポーターバンクには、健康づくりについて講話や実技をするサポーターが登録されています。

サポーターバンクを利用したい方は、利用の流れをご確認ください。

サポーターの活動内容

健康づくりについての講話や実技

健康づくりに関する知識、技術、経験などを生かして、講話や実技を行います。

運動

番号

氏名

保有資格等

活動内容

1

江村 裕美子

介護福祉士
調理師
訪問介護員2級養成研修修了
介護予防体操
リズムダンス
脳トレ
筋力トレーニング
体力測定

2

大畑 直美

介護福祉士
上級障害者スポーツ指導者
保育士
日本ボッチャ協会指導員・審判員・普及員
障害者スポーツ(パラスポーツ)
介護予防体操

3

大山 悦子

介護福祉士
准看護師
ベビーシッター
介護予防体操

4

川﨑 裕史

理学療法士
福祉住環境コーディネーター2級
認定理学療法士(地域理学療法)
やまぐち糖尿病療養指導士
介護予防推進リーダー

健康福祉学修士

地域ケア会議推進リーダー

介護予防体操
筋力トレーニング

ウォーキング

5

木下 秀也

ウオーキング推進員 筋力トレーニング
ウオーキング

6

白井 美恵子

介護福祉士
同行援護
筋力トレーニング

7

千住 泰恵

介護福祉士
二級建築士
介護予防体操

8

竹中 悦子

訪問介護員2級養成研修修了
同行援護
介護予防体操
筋力トレーニング

9

友原 望美

理学療法士 体力測定
介護予防
健康増進運動

10

弘中 順子

介護職員初任者研修修了 介護予防体操
筋力アップ体操
脳トレ体操

11

藤田 智己

はり師
きゅう師
あん摩マッサージ指圧師
福祉住環境コーディネーター2級
介護予防体操
筋力トレーニング

12

古川 敏夫

はり師
きゅう師
あん摩マッサージ指圧師
介護予防体操
筋力トレーニング

13

石光 雄太

理学療法士(呼吸認定理学療法士)
介護予防運動指導員
3学会呼吸療法認定士
ダイエット検定1級(プロフェッショナルアドバイザー)

メディカルアロマインストラクター
センテナリアンアドバイザー(人生100年時代を健やかに生きるため(健康長寿)のアドバイザー資格)
フレイル対策推進マネジャー

介護予防体操
ウオーキング
体力・筋力測定

ロコモ、フレイル、サルコペニアの評価・対策、活動継続までの支援

14

道祖 悟史

理学療法士

脊柱の機能と運動の仕方

体幹のトレーニングウォーキング

体力の改善に効果のあるジョギング

ラクナールを使用した胸郭のトレーニング

15

福田 圭祐

理学療法士

代謝認定理学療法士

地域理学療法認定理学療法士

ウォーキング

運動について(パワーポイントを用いた講義と軽い運動)

16

中村 竜史

理学療法士

運動について(パワーポイントを用いた講義と軽い運動)

17

鳥海 善春

日本カイロプラクティック連合会会員

健康管理士一般指導員(修了)

健康管理能力検定1級(修了)

衛生管理者第1種

運動について(体操)パワーポイントを用いた講義等※相談に応じて対応

食事

番号

氏名

保有資格等

活動内容

1

根本 眞理子

管理栄養士
栄養サポートチーム専門療法士
健康を保つための食事
治療食について

2

石光 雄太

理学療法士(呼吸認定理学療法士)
介護予防運動指導員
3学会呼吸療法認定士
ダイエット検定1級(プロフェッショナルアドバイザー)
メディカルアロマインストラクター
センテナリアンアドバイザー(人生100年時代を健やかに生きるため(健康長寿)のアドバイザー資格)
フレイル対策推進マネジャー
栄養・食事について

3

鳥海 善春

日本カイロプラクティック連合会会員

健康管理士一般指導員(修了)

健康管理能力検定1級(修了)

衛生管理者第1種

食生活(栄養、食事など)パワーポイントを用いた講義等

※相談に応じて対応

こころの健康

番号

氏名

保有資格等

活動内容

1

大山 悦子

介護福祉士
准看護師
ベビーシッター
傾聴について

2

正木 克美

緩和ケア認定看護師 エンディングノートの書き方について
(演習あり)

3

石光 雄太 理学療法士(呼吸認定理学療法士)
介護予防運動指導員
3学会呼吸療法認定士
ダイエット検定1級(プロフェッショナルアドバイザー)
メディカルアロマインストラクター
センテナリアンアドバイザー(人生100年時代を健やかに生きるため(健康長寿)のアドバイザー資格)
フレイル対策推進マネジャー

こころの健康増進―私生活からこころの調子を整える方法―

(こころの健康についての概要の説明と、実際にこころの状態をセルフチェックし、その対策についてを考えていく)

4

鳥海 善春

日本カイロプラクティック連合会会員

健康管理士一般指導員(修了)

健康管理能力検定1級(修了)

衛生管理者第1種

こころの健康、パワーポイントを用いた講義等

※相談に応じて対応

歯や口の健康

番号

氏名

保有資格等

活動内容

1

大山 悦子

介護福祉士
准看護師
ベビーシッター
嚥下体操

2

中岡 篤美

摂食嚥下障害看護認定看護師 安全に食べる工夫
口腔ケアの方法について

病気の予防

番号

氏名

保有資格等

活動内容

1

大山 悦子

介護福祉士
准看護師
ベビーシッター
季節の病気(インフルエンザ・ノロウィルス)について

2

白井 美恵子

介護福祉士
同行援護
季節の病気(熱中症予防)について

3

竹中 悦子

訪問介護員2級養成研修修了
同行援護
季節の病気(熱中症予防)
高齢者の健康(廃用症候群予防)について

4

友原 望美

理学療法士 高齢者の健康(ロコモ予防、廃用症候群予防)について

5

古田 貴子

感染管理認定看護師 様々な病気の予防について、手洗い(演習あり)

6

道祖 悟史

理学療法士

姿勢から考える肩こりの改善方法

姿勢から考える腰痛の予防・改善方法

膝の疼痛予防のための足、体幹の鍛え方

7

福田 圭祐

理学療法士

代謝認定理学療法士

地域理学療法認定理学療法士

糖尿病と運動について

腎臓機能と運動について

肩の機能と肩こりの改善方法

膝痛・腰痛の予防・改善方法

8

鳥海 善春

日本カイロプラクティック連合会会員

健康管理士一般指導員(修了)

健康管理能力検定1級(修了)

衛生管理者第1種

病気の予防、パワーポイントを用いた講義等

※相談に応じて対応

その他

番号

氏名

保有資格等

活動内容

1

伊月 將人

肺がんCT検診認定技師
X線CT認定技師
放射線の正しい知識について
(みんなの疑問に答えます 放射線Q&A)

2

佐伯 達矢

慢性呼吸器疾患
看護認定看護師
喫煙の害と禁煙について
禁煙のチャレンジについて(チャレンジ禁煙)

3

千住 泰恵

介護福祉士
二級建築士
介護保険制度の住宅改修について

4

服部 誠

  体験談を話す
※参考:HP「空き家の息子」にある「講演」参照

5

石光 雄太

理学療法士(呼吸認定理学療法士)
介護予防運動指導員
3学会呼吸療法認定士
ダイエット検定1級(プロフェッショナルアドバイザー)
メディカルアロマインストラクター
センテナリアンアドバイザー(人生100年時代を健やかに生きるため(健康長寿)のアドバイザー資格)
フレイル対策推進マネジャー

排泄機能維持について
転倒予防について
運動の効果・関節痛予防について
体力向上について
認知症予防について
予防的呼吸リハビリテーションについて
睡眠について

香りの力、アロマセラピーによる心身リフレッシュ
健康長寿を日常生活から科学する~普段の生活が長寿の鍵~ 

6

原田 賢

医療用手指消毒剤の会社で医療機関向けに感染対策勉強会の実施経験有り

手指衛生について

施設内感染対策について

新型コロナウイルス、インフルエンザ等の感染対策について

消毒剤について

器具・環境消毒について

その他(食中毒対策・尿路感染対策等)

7

道祖 悟史

理学療法士

足の機能とケアの方法

シューズの履き方と選び方

8

糸山 勇斗

一般財団法人日本デジタルデトックス協会認定デジタルデトックスアドバイザー

スマートフォンやパソコンの使い過ぎによる健康被害の予防方法や子どもへの悪影響など

リモートワークが普及した現代でスマートフォンやパソコンと共存し生産性や集中力を向上させる方法

宿泊施設等のデジタルデトックスプランの監修

(講義、オンラインも可)

 9

山崎 

孝子

日本ケアラー連盟主催ヤングケアラーインストラクター研修終了

健幸アンバサダー

ケアラーズカフェ主宰

ケアラー(家族介護者)、ヤングケアラーとは

ケアラー、ヤングケアラー支援を考える

ケアラーズカフェとは 解決の糸口を探る

利用の流れ

  1. バンクの利用を希望する団体・グループ(原則5名以上)は宇部市保健センターへ申込書を提出します。
  2. 市は申し込みを受けて、ご希望の内容に沿ってバンク登録者の可否を確認します。
  3. 利用可能な場合、市から利用者に健康づくりサポーターを紹介します。
  4. 団体・グループと紹介された健康づくりサポーターと日時、場所、内容などを連絡・調整します。サポーターの活動は原則として、無報酬ですが、資料代、材料費、登録者の交通費などの実費は利用者負担となります。
  5. 団体・グループはサポーターのサポートを受けます。
  6. 団体・グループは利用後「報告書」を宇部市保健センターに提出してください。

図:健康づくりサポーターバンク利用案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康増進課
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目1番10号

  • 健康増進事業、保健センターの管理、感染症予防、新型コロナウイルス感染症、予防接種、健康づくりに係る施策の企画・立案・調整及び推進、健康づくり計画、健康づくり推進審議会、成人保健事業、地域の保健福祉の推進に関すること
    電話番号:0836-31-1777 ファクス番号:0836-35-6533

健康福祉部 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。