宇部市地域デジタル活⽤⽀援業務委託に係る公募型プロポーザル参加者募集

ウェブ番号1025534  更新日 2025年7月4日

印刷大きな文字で印刷

業務概要

近年のデジタル技術の進展により、行政手続きのオンライン化や、SNSによる地域参加等、日常の様々な場面でスマートフォンなど、デジタル機器の利用を必要とされる機会が、今後さらに増えてくることが考えられる。

このため、本業務を通じて、高齢者のスマートフォン利用を促進し、デジタル格差の解消を目指すとともに、デジタル活用による地域での情報の共有や地域の情報発信の活性化を図ることで、地域活動の継続及び活性化を図ることを目的とする。

業務名

宇部市地域デジタル活用支援業務委託

業務の内容

  1. LINE講習会
  2. スマホ何でも相談会

※詳しくは、宇部市地域デジタル活用支援業務委託仕様書をご覧ください。

履行期間

契約締結日から令和8年1月31日(土曜日)まで

委託料上限

1,400,000円(消費税及び地方消費税を含む。)

応募方法

下記の実施要項等をご確認のうえ、様式をダウンロードして応募してください。

実施要項・仕様書

様式

提出期限

参加申込書

令和7年7月18日(金曜日)17時まで

提出方法

電子メール、持参又は郵送

※持参の場合、9時から17時まで(ただし閉庁日は除く。)

提出先

宇部市市民環境部市民活動課地域支援係 

〒755-8601
宇部市常盤町一丁目7番1号

電話

0836-34-8565

ファクス

0836-22-6016

Eメール

siminkd@city.ube.yamaguchi.jp

実施スケジュール

項目

日程 備考
公募開始 令和7年7月4日(金曜日)

市ウェブサイト上に掲載

参加申込書提出期限 令和7年7月18日(金曜日)17時 電子メール、持参又は郵送で必着
質問受付期限

令和7年7月18日(金曜日)17時

電子メールで提出
質問の回答の公表 令和7年7月25日(金曜日) 市ウェブサイト上で回答
企画提案書提出期限 令和7年8月8日(金曜日)17時 電子メール、持参又は郵送で必着
選定結果の通知 令和7年8月下旬 郵送で通知
契約締結 令和7年8月下旬  

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
    電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016
  • 防犯、交通安全に関すること
    電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016
  • 市民相談、消費生活センターに関すること
    電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016
  • 地域支援、地域活動の日に関すること
    電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016

市民環境部 市民活動課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。