【参加者募集】生活文化創造都市フォーラム「宇部地域会議」彫刻のまちづくり
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)
宇部市は、まちづくりにアートを取り入れた日本初の先駆的な取り組み「UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」を1961年に始めました。2024年3月26日には「最も長く続いている野外彫刻展」としてギネス世界記録™に認定され、この60年間に200点を超える野外彫刻が宇部市内に設置されています。
宇部市ではこの野外彫刻展をさらに持続可能な取り組みとすべく、市民の意見も取り入れて2025年から開催間隔を3年に一度とするとともに、名称を「UBE現代日本彫刻展」として大きくリニューアルしようとしています。
そこで今回は、地域でアートによるまちづくりに関わっている有識者の皆さんと、宇部市のこれからの”彫刻のまち”としての在り方について議論するシンポジウムを開催します。
- 開催日
-
2025年10月29日(水曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時30分 まで
- 開催場所
-
宇部市役所市民交流棟 交流ホール
宇部市役所 本庁舎 市民交流棟
山口県宇部市常盤町一丁目7番1号 - 対象
-
どなたでもご参加いただけます。
- 内容
基調講演「世界の創造都市と”彫刻のまち”宇部市の可能性」
講師
- 佐々木 雅之氏(創造都市ネットワーク日本 顧問、大阪市立大学名誉教授)
パネルディスカッション「”彫刻のまちづくり”に向けて」
コーディネーター
- 野田 邦弘氏(横浜市立大学大学院都市社会文化研究科客員教授、東京大学まちづくり大学院非常勤講師、茅ケ崎市文化生涯学習プラン推進委員長)
パネリスト(五十音順)
- 日沼 禎子氏(女子美術大学芸術学部 アート・デザイン表現学科 クリエイティブ・プロデュース表現領域 教授)
- 藤原 徹平氏(建築家、株式会社フジワラテッペイアーキテクツラボ 主宰、横浜国立大学大学院Y-GSA 准教授)
- 守屋 慎一郎氏(合同会社企画室 代表、ワコールアートセンターチーフプランナー)
- 山出 淳也氏(Ymaide Art Office 株式会社 代表取締役、BEPPU PROJECT ファウンダー)
- 定員
-
100人
- 申込み締め切り日
-
2025年10月20日(月曜日)
- 申込み
-
※定員に達し次第申し込みを締め切ります。参加をご検討の方はお早めに申し込みください。
- ファクス
ページ下部のチラシに必要事項を記入して、次の宛先までお申込みください。
0836-22-6083(宇部市文化振興課) - オンライン申込み
ページ下部「関連リンク」の一般財団法人日本ファッション協会のウェブサイトからお申し込みください。
- ファクス
- 問い合わせ先
-
一般財団法人日本ファッション協会 電話:03-3295-1311
宇部市文化振興課 電話:0836-34-8562
宇部商工会議所 総務部 電話:0836-31-0251 - 主催者
一般財団法人 日本ファッション協会
- 共催
-
宇部市
宇部商工会議所
- 後援
-
日本商工会議所
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
観光スポーツ文化部 文化振興課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 文化の振興、文化団体活動の推進、宇部市文化振興まちづくり審議会、文化施設に関すること
電話番号:0836-34-8616 ファクス番号:0836-22-6083 - UBE現代日本彫刻展(旧UBEビエンナーレ)、彫刻に関する企画展、ワークショップの開催、市内への彫刻設置及び維持管理、彫刻教育の推進に関すること
電話番号:0836-34-8562 ファクス番号:0836-22-6083