選挙の出前講座を行っています!

ウェブ番号1022829  更新日 2025年1月6日

印刷大きな文字で印刷

宇部市選挙管理委員会では市内の学校を対象に、政治や選挙を身近に感じてもらうため、実際の選挙で使用している物品(投票箱、記載台、投票用紙など)を使用した出前講座を実施しています。

これまで実施した出前講座の様子を紹介します。

宇部高等学校(令和6年12月20日(金曜日))

1,2年生約480人を対象に実施。(インフルエンザの流行等を勘案し、リモート配信による各教室での受講)

政治や選挙の仕組みについて、また、直近に行われた選挙等講義

宇部高校1

宇部高校2

琴芝小学校(令和6年7月16日(火曜日))

6年生40人を対象に実施。

選挙の仕組みについての講義

琴芝小学校講義開始

架空の候補者の演説を聞いた後、質疑応答

琴芝小学校質問

投票用紙を受け取る子どもたち

琴芝小学校投票用紙

投票用紙に候補者の名前を記入中

琴芝小学校記載

はじめての投票

琴芝小学校投票

岬小学校(令和6年7月11日(木曜日))

6年生29人を対象に実施。

選挙の仕組みについての講義

岬小学校講義開始

架空の候補者の演説を聞く子どもたち

岬小学校演説

投票用紙を受け取る子どもたち

岬小学校投票用紙

はじめての投票

岬小学校投票

藤山小学校(令和6年6月26日(水曜日))

6年生90人を対象に実施。

選挙の仕組みについての講義

出前講座開始

架空の候補者の演説を聞いた後、質疑応答

質問

投票用紙を受け取る子どもたち

投票用紙

投票用紙に候補者の名前を記入中

記載

はじめての投票

投票

原小学校(令和6年6月6日(木曜日))

6年生42人を対象に実施。

選挙の仕組みについての講義

原小学校講座の様子

架空の候補者の演説を聞いた後、質疑応答

原小学質疑の様子

投票用紙を受け取る子どもたち

原小学校模擬選挙の様子1

投票用紙に候補者の名前を記入中

原小学校模擬選挙の様子2

はじめての投票

原小学校投票の様子

宇部工業高等学校(令和6年6月5日(水曜日))

3年生137人を対象に実施。

政治・選挙の仕組みや制度、投票率等についての講義

宇部工業高校講義の様子

投票用紙を受け取る生徒たち

宇部工業高校模擬選挙の様子1

投票用紙に候補者の名前を記入中

宇部工業高校模擬選挙の様子2

はじめての投票

宇部工業高校投票の様子

船木小学校(令和6年5月28日(火曜日))

6年生15人を対象に実施。

選挙の仕組みについての講義

船木小学校講義の様子

架空の候補者の演説を聞いた後、質疑応答

船木小学校質疑の様子

投票用紙を受け取る子どもたち

船木小学校模擬選挙の様子1

投票用紙に候補者の名前を記入中

船木小学校模擬選挙の様子2

はじめての投票

船木小学校投票の様子

西宇部小学校(令和6年5月13日(月曜日))

6年生41人を対象に実施。

選挙の仕組みについての講義

西宇部小学校講義の様子

架空の候補者の演説を聞いた後、質疑応答

西宇部小学校質疑の様子

投票用紙を受け取る子どもたち

西宇部小学校模擬選挙の様子1

投票用紙に候補者の名前を記入中

西宇部小学校模擬選挙の様子2

はじめての投票

西宇部小学校投票の様子

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局 選挙課
〒755-0027 宇部市港町一丁目11番30号

  • 選挙に関すること
    電話番号:0836-34-8451 ファクス番号:0836-22-6069

選挙管理委員会事務局 選挙課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。