第3次宇部市空家等対策計画(素案)に対する意見募集

ウェブ番号1025950  更新日 2025年10月1日

印刷大きな文字で印刷

本市では、空家等対策の推進を図るため、令和3年4月に「第2次宇部市空家等対策計画」を策定し、様々な施策を進めてきました。
これまでの取組の成果と課題を踏まえ、新たな基本方針・施策を盛り込んだ「第3次宇部市空家等対策計画」の素案を取りまとめましたので、皆様から広く意見を募集します。

応募資格

市内在住又は市内に通勤・通学している人

募集期間

令和7年10月1日(水曜日)~令和7年10月31日(金曜日)【郵便の場合は必着】

閲覧方法・閲覧場所

窓口での閲覧

市役所住宅政策課及び市政資料閲覧コーナー

各市民センター及び各ふれあいセンター

※9時~16時30分(土日祝日を除く)

ウェブサイトによる閲覧

提出方法

参考様式又は任意様式に必要事項を記入し、メール・ファクス・郵送・持参のいずれかで提出してください。

必要事項

1.意見及び該当ページ

2.住所(市外から市内に通勤・通学する方は、勤務先・学校名等を明記)

3.氏名

4.連絡先(電話番号又はメールアドレス)

※何ページのどの項目か分かるように記載してください。

※匿名、電話又は来庁による口頭での意見はお受けできません。

提出先

〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

宇部市都市政策部 住宅政策課

ファクス番号:0836-22-6049

メールアドレス:jyuutakuka@city.ube.yamaguchi.jp

※メールで提出される場合は、「開封要求メッセージの要求」を設定してください。

結果の公表

公表方法

お寄せいただいた意見を取りまとめ、考えを公表します。

公表期間

令和7年11月中旬~下旬(予定)

公表方法・公表場所

閲覧方法・閲覧場所に同じ。

その他

提出時に記載された住所、氏名、連絡先の公表はいたしません。

計画(素案)と無関係の意見や苦情、他者を誹謗中傷する内容を含む意見は、提出意見として取り扱いません。

匿名や電話での意見は受け付けません。

公表については、類似の意見を集約させていただくことがあります。

提出された意見に対する個別の回答は行いません。

提出された意見(紙媒体)の返却は行いません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市政策部 住宅政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 空き家・空き地等の適正な管理に関すること
    電話番号:0836-34-8252 ファクス番号:0836-22-6049
  • 市営住宅の整備・管理に関すること
    電話番号:0836-34-8428 ファクス番号:0836-22-6049
  • 市営住宅の入居・退去に関すること
    電話番号:0836-34-8427 ファクス番号:0836-22-6049

都市政策部 住宅政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。