(本災)農地・農業用施設災害復旧事業

ウェブ番号1025443  更新日 2025年6月26日

印刷大きな文字で印刷

農地・農業用施設災害復旧事業(本災)とは、台風や豪雨、地震などの異常な天然現象により被災した農地、農業用施設について、国の補助を受け復旧工事を行うものです。

※復旧工事費が40万円以上の工事が対象です。

災害復旧事業の対象となる災害

降雨:24時間雨量が80mm以上または時間雨量が20mm以上
洪水:はん濫注意水位以上(はん濫注意水位の定めがない場合は、低水位から天端までの高さの1/2以上)
暴風:最大風速(10分間平均風速の最大値)15m/s以上
その他:高潮、津波、地震、落雷、その他自然災害に起因する事象

対象施設

農地

水田、畑地、果樹園、茶畑等

※耕作予定のない農地は対象となりません。

農業用施設

ため池、頭首工、水路、農道、揚水機、堤防、橋梁、農地保全施設
※受益戸数が2戸以上の施設であることが必要です。
※農道については全線にわたり道路幅員が1.2ⅿ以上あることが必要です。

補助率及び地元負担率について

農地

国費

市費

地元負担金

50% 25% 25%

農業用施設

国費

市費

地元負担金

65% 23% 12%

国庫補助率が増高され地元負担率が軽減される場合があります。

工事の施工について

災害復旧事業は、災害発生年から3年間で復旧するようになっておりますので、必ずしも被災年度に施行されるとは限りません。復旧の緊急度(危険性等)の高い所から復旧します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 農林整備課
〒757-0292 宇部市大字船木字野田442番地11

  • 土地改良事業の計画、推進及び調整、日本型直接支払制度、農地等に関する特定鉱害の受付、農業集落排水施設及び生活排水処理施設に関すること
    電話番号:0836-67-2816 ファクス番号:0836-67-0153
  • 市有林、林業団体の指導、森林の保全及び林道、有害鳥獣の捕獲計画、有害鳥獣の捕獲の許可に関すること
    電話番号:0836-67-0347 ファクス番号:0836-67-0153
  • 農業集落排水施設及び生活排水処理施設に関すること
    電話番号:0836-67-2816 ファクス番号:0836-67-0153

産業経済部 農林整備課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。