インターンシップ
インターンシップ
インターンシップとは
自分のやりたいことが明確になる
学生が企業や自治体・団体などで、自分の専攻分野や将来の職業選択に生かすために就業体験をすることです。実際に働くことを体験することで働くということの実態や社会の仕組みなどの実情を知り、職業適性、職業上の生活設計(自分がやりたいことは?)などを明確にするための教育システムです。現在問題になっている、職業選択におけるミスマッチや早期離職の防止に役立つものと期待されています。
インターンシップの魅力について
- 体験を行うことによって、今の自分に足りないところ、卒業までにやっておくべきことが見えてくるので、学校での勉強やスキルアップへのモチベーションが上がります。
- インターネットや企業説明会、企業案内パンフレットだけではわからない、企業や自治体・団体の実情を知るためには就職活動前にインターンシップを体験することで、より理解することができます。
- インターンシップで企業や自治体・団体の仕事を体験することにより、思い描いていた理想とのギャップを就職後に感じてしまうことを防ぎます。
- 社会人としての仕事感覚を早くから身につけることで、これからの就職活動に、役立ちます。
山口県のインターンシップ実施状況
山口県インターンシップ推進協議会によると、令和2年度の大学・高専・専門学校を対象とした参加者数は、県内外から713名の学生の応募があり、内601名の学生が県内154の事業所でインターンシップを実施しています。
インターンシップ情報について
山口県インターンシップ推進協議会では、学生の参加希望者に補助制度などインターンシップについての、様々な情報を発信していますのでご活用ください。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 産業政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 産業の振興、港湾、海岸漂着物に関すること
電話番号:0836-34-8379 ファクス番号:0836-22-6013 - 宇部市産業振興計画の推進、中小企業の振興、中小企業事業融資のあっせんに関すること
電話番号:0836-34-8355 ファクス番号:0836-22-6013