市政情報出前講座とは(申込みのご案内)
「市政情報出前講座」とは、市民の皆さんが聞いてみたい内容をメニュー表の中から選び、市の職員が講師として伺い、担当業務や市の事業・計画について説明を行うものです。
「市役所は、ごみの収集や下水道の整備、まつりの開催や彫刻の設置など、色々な分野の仕事をしているのは知っているけど、その仕事は、どんな計画に基づいているのだろう?これから、どの様な事業を予定しているのだろう?」市政情報出前講座では、こうした仕事の内容を積極的に公開していきます。
講座の利用を通じて、市政について理解と関心を深めていただき、皆さんと協働し、よりよいまちづくりを進めていきたいと考えています。
気軽にご利用くださるよう、申し込みをお待ちしています。
対象
原則、10人以上の市民で構成する団体やグループ
開催日程
原則として年末・年始を除く平日の2時間以内(詳細は講座担当課にご相談ください)
開催場所
市内の公共施設、職場、集会所など(申込者側で確保してください)
費用
講師(職員)の派遣は無料
※講座のための資料代などを負担していただく場合があります
講座の内容(メニュー)
市政情報出前講座メニュー表(下記「出前講座メニュー表」)の中から、ご希望の講座をお選びください。
メニュー表にない講座(特別メニュー)を希望される場合は、各関係課と内容を調整のうえ決定しますので、各関係課または市民活動課(34-8126)まで気軽にお問い合わせください。
申込方法
「出前講座申込書」を市役所、各市民・ふれあいセンターの各窓口でお渡ししています。必要事項を記入し、実施希望日の3カ月前から2週間前までに各講座担当課まで提出してください。(郵送・ファクスも可)
開催日時などは、講座担当課の業務や講師となる職員の都合でご希望に添えない場合があります。
「出前講座申込書」は下記からダウンロードすることも可能です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016 - 防犯、交通安全に関すること
電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016 - 市民相談、消費生活センターに関すること
電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016 - 地域支援、地域活動の日に関すること
電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016