宇部北部地域の中世の歴史と文化財

ウェブ番号1023509  更新日 2024年10月15日

印刷大きな文字で印刷

宇部北部地域の中世の歴史と文化財

宇部北部地域の中世の時代は、厚東氏や内藤氏などの豪族が拠点となる城を築き、寺院を中心に文化が花開いた時代でした。

北部地域の中世の時代に焦点を当て、ふるさと宇部の歴史を当時の文化財とともに振り返る展示会です。

期間

令和6年10月2日(水曜日)~令和6年10月30日(水曜日)

場所

ガラス展示室、センターサークル

 

講演会

宇部市の中世の歴史と文化財~絵巻を中心に~

  • 日時:令和6年10月20日(日曜日) 14時~15時30分
  • 講師:福田 善子(山口県立美術館学芸員)
  • 会場:宇部市学びの森くすのき 市民交流室

※事前申込不要、参加費不要

※当日は学びの森くすのき秋祭りを同時開催します

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学びの森くすのき・地域文化交流課
〒757-0216 宇部市大字船木字内番田361番地6

  • 宇部市学びの森くすのき、文化財保護事業、文化財活用推進事業、埋蔵文化財に関すること
    電話番号:0836-67-1277 ファクス番号:0836-67-0691

教育委員会事務局 学びの森くすのき・地域文化交流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。