うべみちサポート事業サポートグループの募集
市道の草刈り作業をしていただける団体(グループ)を募集します。
募集の趣旨
市が管理している市道の草刈業務の一部を、地域団体等に委託することにより、地域の道路維持管理活動の推進と活性化を図るため、うべみちサポート事業サポートグループを募集するものです。
対象団体
地域の住民の方々等により、5名以上で組織されている団体が対象です。
団体及びメンバーは、暴力団員による不当な行為防止等に関する法律の第2条第2号から4号及び6号の規定に該当しないこと。また、暴力団及び暴力団員と社会的に非難される関係にある者でないこと。
募集団体の例
自治会、地域グループ、地域活動NPO等
活動区域・内容
原則として、市が指定する道路の路肩部分の草刈りを行っていただきます。
- 市が管理する市道が対象となります。
- 活動に危険が伴う箇所は、対象から除きます。
市が指定する道路
活動条件
- ほぼ1年間にわたって活動していただけること。
- 活動区間が500メートル(500平方メートル)以上であること。ただし、草刈り幅は1メートル以内とする。
- 最低年1回は、草丈10センチメートル以下に刈り込み、集積を行っていただくとともに、年間を通じて道路環境を良好な状態に維持していただけること。(刈り草の搬出は市で行います。)
草刈り委託料
年間1回分を限度として、作業面積1平方メートル当たり55円(消費税を含む)をお支払いします。
応募期間
令和7年4月1日(火曜日)から同年5月30日(金曜日)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)の午前8時30分から午後5時まで
応募方法
申込書に必要事項を記入のうえ、提出してください。
申込書
提出先
旧宇部地区の道路
土木建設部 道路整備課 現場事務所
宇部市昭和町三丁目14番39号
旧楠地区の道路
土木建設部 道路整備課 工事3係 (楠総合センター)
宇部市大字船木字野田442番地11
サポートグループの決定
申込み締め切り後、7月上旬ごろまでにサポートグループを決定し、その結果を応募のあった代表者に文書で通知します。
保険
活動中の事故に対しては、宇部市市民活動補償が適用されます。補償内容等は下記までお問い合わせください。
応募要領
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
土木建設部 道路整備課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 道路・橋りょう事業の計画及び管理、市道の認定及び改廃、道路・橋りょうの台帳の調製に関すること
電話番号:0836-34-8412 ファクス番号:0836-22-6050 - 道路の通行制限、道路法に基づく許認可、法定外公共物に関すること
電話番号:0836-34-8420 ファクス番号:0836-22-6050 - 道路・橋りょうの新設、改良及び維持、災害復旧工事、生活道路、交通安全施設の新設、維持及び改良工事に関すること
電話番号:0836-34-8415 ファクス番号:0836-22-6050 - 道路の補修、舗装、道路のパトロールに関すること
電話番号:0836-34-8424 ファクス番号:0836-22-6050