宇部手話会(市民活動団体)
活動分野
福祉
活動内容
宇部手話会は、聴覚障害者と活動を共にしながら手話を学び、障害を正しく理解し、福祉向上に寄与することを目的に活動しているボランティアサークルです。当会は、昼の部と夜の部によって構成されていて、それぞれが同じ目標の達成をめざし、互いに連携をとりながら、積極的かつ和気あいあいに活動に取り組んでいます。
住所
〒759-0204 山口県 宇部市大字妻崎開作888-1 川畠方
電話番号
0836-41-0312
ファクス番号
0836-41-0312
Eメール
代表者
西田 真由美
設立
1971年2月
ひとことPR
「手話は言語である」ことが障害者権利条約に明記されています。手話言語法制度の動きが進むなか、聴覚障害者の言葉であり、コミュニケーションの手段である「手話」を一緒に楽しく学びましょう。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016 - 防犯、交通安全に関すること
電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016 - 市民相談、消費生活センターに関すること
電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016 - 地域支援、地域活動の日に関すること
電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016