ヒストリア宇部の保存・活用
ヒストリア宇部は、明治45年に地元実業家が中心となって創立した「宇部銀行」の建物として昭和14年に建てられたもので、設計は日本の近代建築の権威であり、重要文化財である渡辺翁記念会館を設計した村野藤吾氏が行いました。
その後、戦災を逃れ、本市の復興を見守り続けたこの建物は、本市の歴史を後世に語り継ぐという歴史的価値の側面と建物を改修して活用し続けるという本市の環境都市としての側面において重要な遺産と考え、保存・活用することとしたものです。
市民との協働
活用に関しては、建物の改築と活用アイデアの市民募集や延べ約400人の市民が参加した「旧宇部銀行の活用を考える市民ワークショップ」、30を超える市民団体へのヒアリング、意見交換会など、2年間にわたり、市民の方々と協働で運営の基本方針を検討してきました。
このような経緯を経て、ヒストリア宇部は、市民によるコンサート・発表会などのイベントの開催や会議など、多目的に気軽に利用できるほか、市の近代化の歴史や情報なども発信する施設として、また、中心市街地活性化をリードする「まちのシンボル」として、オープンに至りました。

改修について
外観や間取りはできるだけ竣工当時の形態を残しながら、地震やバリアフリー等に対応した改修工事を行いました。
また、環境に配慮し、駐車場の緑化を行ったほか、屋上には最大発電量40キロワットの太陽光発電設備を設置し、エントランスホールには環境への関心を高めていただくため、発電状況をリアルタイムで表示するモニターを備え付けております。



宇部市の近代化歴史の展示
ヒストリア宇部2階のウォーキングギャラリー、第4交流室では、宇部の近代化の歴史を20枚あまりのパネルや写真映像などの資料を使って展示しておりますので、どうぞご覧ください。


このページに関するお問い合わせ
都市政策部 都市計画課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 都市計画、景観、住居表示に関すること
電話番号:0836-34-8465 ファクス番号:0836-22-6049 - 駅周辺自転車駐輪場、土地区画整理に関すること
電話番号:0836-34-8470 ファクス番号:0836-22-6049