宇部市学校施設長寿命化計画
「宇部市学校施設長寿命化計画」を策定しました
学校施設は、未来を担う子どもたちが集い、生き生きと学び、生活する場であるとともに、地域住民の生涯にわたる学習、文化、スポーツなどの活動の場として、また、非常災害時には避難所としての機能を発揮する重要な施設です。
本市の学校施設は築後40年以上経過したものが半数近くを占めており、多くの施設において老朽化が進んでいます。今後10~20年間に、一斉に更新時期を迎え、維持・更新等に多額の費用を要することが想定されます。また、社会情勢の変化に伴い、教育内容の多様化、防災機能の向上など学校施設に対するニーズが大きく変化しており、これらに対応した学校施設の整備が求められます。
本計画は、中長期的な維持・更新等に係るコストの縮減及び平準化を図るとともに、学校施設に求められる機能・性能を確保することを目的として、令和3年3月に策定しました。
「宇部市学校施設長寿命化計画」の位置付け
「宇部市学校施設長寿命化計画」は、国のインフラ長寿命化基本計画に基づき、宇部市が策定した「宇部市公共施設等総合管理計画」を上位計画とし、学校施設を対象に具体的な管理計画を定める個別施設計画に位置付けられます。(給食関連施設はその他個別施設に位置付け)
宇部市学校施設長寿命化計画
(以下のリンク先は視覚障害の方へ未対応な情報を含みます。)
宇部市公共施設マネジメント(小中学校)アンケート調査結果
公共施設マネジメントの進め方や小中学校施設の今後の方向性について、児童・生徒の保護者及び地域住民の考えや意見を伺い、学校施設長寿命化計画の策定に活用することを目的として、アンケートを実施しました。
アンケート概要
対象者
小中学校PTA役員及び学校運営協議会委員
実施方法
アンケート用紙の配布及び回収
配布者数及び回答者数
配布者数2,083人、回答者数1,753人(回答率84.2%)
内容
宇部市公共施設マネジメントに関するアンケート調査(宇部市の公共施設及び小中学校施設について)
期間
令和2年10月12日~令和2年10月23日
アンケート結果
(以下のリンク先は視覚障害の方へ未対応な情報を含みます。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育施設課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 公立小中学校施設の整備、維持管理、長寿命化の推進に関すること
電話番号:0836-34-8606 ファクス番号:0836-22-6066