マタニティ❤サロン
令和7年度 マタニティ❤サロン
出産に対する不安が少しでも軽減できるよう、 プレパパやプレママが集まり、赤ちゃんのお世話体験をしながら交流できるサロンです!
内 容
赤ちゃんを迎える準備として、助産師・保健師・看護師・管理栄養士・保育士などの専門職が、産前・産後の生活についての講話やお風呂の入れ方、着替え、おむつ替えなどの体験を通じて、楽しいマタニティライフのお手伝いをします。
自由参加で、ミルク作りや妊婦体験もできます。
定 員
16組(32人)
対 象
妊娠22週から34週の初産婦、夫(パートナー)が対象です。(宇部市民に限る)
ご夫婦でも、妊婦さんだけでも、パパさん(パートナー)だけでも、ご参加できます。
日 程
申込期間 |
実 施 日 |
---|---|
令和7年5月1日(木曜日)~5月7日(水曜日) |
令和7年5月28日(水曜日) |
令和7年6月1日(日曜日)~6月7日(土曜日) |
令和7年6月25日(水曜日) |
令和7年7月1日(火曜日)~7月7日(月曜日) |
令和7年7月23日(水曜日) |
令和7年8月1日(金曜日)~8月7日(木曜日) |
令和7年8月27日(水曜日) |
令和7年9月1日(月曜日)~9月7日(日曜日) |
令和7年9月24日(水曜日) |
令和7年10月1日(水曜日)~10月7日(火曜日) | 令和7年10月22日(水曜日) |
令和7年11月1日(土曜日)~11月7日(金曜日) | 令和7年11月26日(水曜日) |
令和7年12月1日(月曜日)~12月7日(日曜日) | 令和7年12月24日(水曜日) |
令和8年1月1日(木曜日)~1月7日(水曜日) | 令和7年1月28日(水曜日) |
令和8年2月1日(日曜日)~2月7日(土曜日) | 令和8年2月25日(水曜日) |
令和8年3月1日(日曜日)~3月7日(土曜日) | 令和8年3月25日(水曜日) |
場 所
宇部市福祉ふれあいセンター 1階 展示ホール 他
持参品
親子健康手帳(母子健康手帳)、筆記用具
申込方法
申込み期間内に下記電子申請フォームより、お申込みください。
注意事項
- 初産婦、初回の申し込みの方が優先となります。
- 先着順でありません。申込多数の場合は出産予定日が近い方を優先させていただきます。
- ご参加いただける方には、実施月の11日(11日が休日の場合は休日明け)に、時間等の詳細をメールでお知らせします。
参加可否のメールが届かない場合は、宇部市こども支援課(31-1732)にお問い合わせください。 - 電子申請ができないなどの場合は下記にお問い合わせください。
問い合わせ先
宇部市こども支援課(宇部市琴芝町二丁目4番25号 宇部市福祉ふれあいセンター1階)
電話0836-31-1732 ファクス 0836-21-6020
マタニティ❤サロン チラシ(表面)
マタニティ❤サロン チラシ (裏面)
「赤ちゃんサロン」に行ってみませんか?
神原保育園子育て支援センターで行われている「赤ちゃんサロン」は、0歳のお子様とその保護者の方だけでなく、妊娠22~34週の妊婦さんとそのパートナーの方にもご参加いただけます。 ゆっくり過ごせるサロンです。プレママ・プレパパ同士の交流の場としても、ぜひご利用ください。
参考資料(YouTube動画)
マタニティサロンでは、赤ちゃんの抱き方、沐浴、着替えを体験していただけます。
教室に参加される方も、参加されない方も参考にご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども支援課(うべこども家庭センター Ubeハピ)
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目4番25号
- 妊婦・あかちゃん応援給付金、不妊・不育症の治療費等の助成に関すること
電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020 - 親子健康手帳(母子健康手帳)、妊産婦・乳幼児健康診査、産後ケア、新生児聴覚検査の助成に関すること
電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020 - 家庭児童相談、子育て短期支援事業の利用に関すること
電話番号:0836-34-8447 ファクス番号:0836-21-6020