妊娠の届出・親子健康手帳(母子健康手帳)の交付

ウェブ番号1003270  更新日 2025年4月4日

印刷大きな文字で印刷

妊娠の届出

妊娠の兆候に気づいた時は、早めに産婦人科医療機関を受診してください。妊娠届出書を受け取られたら、親子健康手帳(母子健康手帳)と妊産婦健康診査受診票等を交付します。

親子健康手帳(母子健康手帳)の交付【予約制】

母子健康手帳は、お子さんとご家族の健康を守るために作られたものです。宇部市では、母親だけでなく、父親や家族も含めて活用するものとして、名称を「親子健康手帳」としています。

妊婦自身の記入欄や保護者の記入欄等を育児日記のようにしっかり記入し、将来お子さんへのプレゼントにされてください。

また、健康診査や予防接種を受ける際にも必ず持参し、紛失されないようご注意ください。

交付場所

うべこども家庭センターUbeハピ(宇部市こども支援課)

住所:宇部市琴芝町二丁目4番25号 宇部市福祉ふれあいセンター1階

※駐車場は、宇部市福祉ふれあいセンターのほか、近隣の宇部市総合福祉会館(閉館)、宇部市保健センターをご利用いただけます。駐車場が満車の場合は、うべこども家庭センターUbeハピ(電話:0836-31-1732)までご連絡ください。

受付時間

月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 9時00分~16時00分

予約方法

下記の申込フォームにて、 必要事項やアンケートを入力し、受取希望日を予約してください。

持参する物

  • 医療機関が発行する妊娠届出書
  • 個人番号を確認する書類(マイナンバーカード・個人番号通知カード等)
  • 本人確認を行うための顔写真付き証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・在留カード等)
  • 本人名義の口座情報が確認できるもの(通帳・キャッシュカード等:妊婦応援給付金の申請を行うため)

※お渡しする書類のご説明をしますので、できるだけ妊婦ご本人がお越しください。

(妊婦本人以外がお越しになる場合は、妊娠届出書にある委任状・代理人の方の本人確認できる証明書・妊婦の個人番号を確認する書類が必要になります。) 

注意事項

・宇部市に住民票のある方は、上記の交付窓口にて交付します。 市外に住民票のある方は、住民票のあるところで交付を受けてください。

・面談時間は30分程度を予定しています。

・予約後に、日程変更したい場合には、直接うべこども家庭センターUbeハピ(電話:0836ー31ー1732)までご連絡ください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども支援課(うべこども家庭センター Ubeハピ)
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目4番25号

  • 妊婦・あかちゃん応援給付金、不妊・不育症の治療費等の助成に関すること
    電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020
  • 親子健康手帳(母子健康手帳)、妊産婦・乳幼児健康診査、産後ケア、新生児聴覚検査の助成に関すること
    電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020
  • 家庭児童相談、子育て短期支援事業の利用に関すること
    電話番号:0836-34-8447 ファクス番号:0836-21-6020

こども未来部 こども支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。