歯周病検診
歯周病検診
対象の方は、がん検診受診券に付属の「歯周病検診受診券」を使って、医療機関で歯周病検診を受けられます。
受診期間:令和6年4月1日~令和6年12月20日
対象者
20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70歳の人
※職場等で歯周病検診を受ける機会がある人は除く。
※令和7年3月31日現在の年齢です。
対象者は、「歯周病検診受診券」に氏名・生年月日が表示されています。
妊娠中の人
妊婦の方は、以下リンク先をご確認ください。
検診内容
歯周組織の検査及び口腔衛生指導
検診費用
無料
※検診の結果、治療や処置が必要な場合は保険診療となり、治療費用がかかります。
受診方法
ステップ1 受診券の確認
「歯周病検診受診券」を確認し、歯周病検診が受診対象かご確認ください。
※受診券に氏名・生年月日が表示されていれば、対象です。
受診券をお持ちでない場合は、以下の方法で発行手続きをしてください。
インターネット申請
がん検診受診券再発行 https://logoform.jp/form/yuJH/239857
※下記「関連リンク」よりフォームへ飛べます。
電話申請
電話番号:0836-31-1777 宇部市保健センターまで
ステップ2 予約
がん検診受診券同封のリーフレット「C.歯周病検診について」のページにて実施医療機関をご確認の上、ご希望の医療機関へお電話で予約をしてください。
ステップ3 受診当日
持参物
- 歯周病検診受診券
- 健康保険証
※検診費用は無料ですが、治療や処置が必要な場合は医療保険での対応になりますので、健康保険証や治療費用を持参してください。
関連リンク
- 令和6年度「特定健康診査・がん検診・その他の検診」のご案内 (PDF 1.8MB)
- 令和6年度「特定健康診査・がん検診・その他の検診のご案内」 の変更点について(10月25日現在) (PDF 232.3KB)
- 妊産婦健康診査・妊婦歯周病検診
- 令和6年度がん検診受診券再発行(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目1番10号
- 健康増進事業、保健センターの管理、感染症予防、新型コロナウイルス感染症、予防接種、健康づくりに係る施策の企画・立案・調整及び推進、健康づくり計画、健康づくり推進審議会、成人保健事業、地域の保健福祉の推進に関すること
電話番号:0836-31-1777 ファクス番号:0836-35-6533