正規職員募集案内
宇部市職員を目指すあなたへ
宇部市職員募集パンフレット
宇部市のことや宇部市職員の業務内容等について、より多くの方に知ってもらえるようにパンフレットにまとめました。是非ご覧ください!
しごとの紹介
-
職員採用ガイダンス (PDF 1.7MB)
- 2019年 宇部市職員PR動画(2019.6.4) (外部リンク)
- 2018年 宇部市職員PR動画(2018.7.25)(外部リンク)
- 2017年 宇部市職員PR動画(2017.6.5)(外部リンク)
職場環境に関する情報
イクボスの実践やイクメン・カジダンロールモデルからの情報発信
本市では、市長をはじめ、課長職以上の職員がイクボス宣言を行っています。この宣言を実践し、部下職員の成長を応援し、すべての職員が仕事と家庭を両立させ生き生きと活躍できる職場環境づくりを進めています。
また、女性職員が家事・育児と仕事を両立し、いきいきと働き続けるためには、家事・育児に積極的な「イクメン・カジダン」の存在が不可欠です。家事・育児に積極的に関わる男性職員が増えることは、組織全体の働き方を見直し、業務の効率化を図ることにもつながります。
そのため、「しょくぷら」等の情報発信ツールを利用し、業務を効率的に行いながら、家事・育児にも積極的に関わる「イクメン・カジダンロールモデル」の体験談等を発信することで、男性職員の意識啓発・醸成を図っています。
※イクメンとは、子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性、または将来そんな人生を送ろうと考えている男性のこと。
※イクボスとは、職場で共に働く部下やスタッフのワーク・ライフ・バランスを考え、キャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(管理職)のこと。
※カジダンとは、料理、洗濯、掃除などの家事を楽しみ、積極的に取り組む男性のこと。
令和5年度 試験概要
令和5年度 募集情報
令和5年度は、従来の定例募集に加え、通年募集を実施します。
詳細は以下の各ページからご覧ください。
通年募集
令和5年4月1日(土曜日)~令和6年3月31日(日曜日)の通年で申込を受け付ける試験です。
行政(社会人枠)は、11月30日(木曜日)で受付を終了します。
受験申込をされる方は、11月30日(木曜日)までに電子及び郵送(11月30日(木曜日)必着)により申請してください。
なお、土木(社会人枠)及び建築(社会人枠)は、引き続き受付を行います。
定例募集
従来の試験日等が定まった試験です。
※順次掲載します。
- 令和5年度宇部市職員採用試験上級(大学卒業程度)受験案内
- 令和5年度宇部市職員採用試験中級(短大卒業程度)受験案内
- 令和5年度宇部市職員採用試験中級(短大卒業程度)受験案内(経験者枠)
- 令和5年度宇部市職員採用試験初級(高校卒業程度)受験案内
- 令和5年度宇部市職員採用障害者選考受験案内
令和4年度 試験概要
受験案内
令和4年度に実施した宇部市職員採用試験及び選考の募集案内を掲載します。
-
令和4年度宇部市職員採用上級試験(行政(社会人経験者枠))募集案内 (PDF 361.5KB)
-
令和4年度宇部市職員採用上級試験(社会福祉士(経験者枠))募集案内 (PDF 357.6KB)
-
令和4年度宇部市職員採用上級試験(大学卒業程度)(行政、土木、建築)募集案内 (PDF 466.4KB)
-
令和4年度宇部市職員採用中級試験(短大卒業程度)(保育士)募集案内 (PDF 445.5KB)
-
令和4年度宇部市職員採用中級試験(短大卒業程度)(保育士(経験者枠))募集案内 (PDF 589.1KB)
-
令和4年度宇部市職員採用初級試験(高校卒業程度)(行政、土木)募集案内 (PDF 437.6KB)
-
令和4年度障害者を対象とした宇部市職員採用選考募集案内 (PDF 594.9KB)
-
令和4年度宇部市任期付職員採用試験(行政)募集案内 (PDF 668.1KB)
-
令和4年度宇部市職員採用上・初級試験(WEBテスト方式)(行政、土木)募集案内 (PDF 797.3KB)
-
令和4年度宇部市職員採用上級(大学卒業程度)(保健師)・中級(短大卒業程度)(保育栄養)試験募集案内 (PDF 582.1KB)
合格発表
宇部市水道局
詳細はホームページでご確認ください。
宇部市交通局
詳細はホームページでご確認ください。
宇部・山陽小野田消防局
詳細はホームページでご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 職員課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 職員の人事、身分、採用及び人材育成に関すること
電話番号:0836-34-8839 ファクス番号:0836-22-6057 - 職員の給与、福利厚生及び労働安全衛生に関すること
電話番号:0836-34-8132 ファクス番号:0836-22-6057