うべ親子アプリ(母子手帳アプリ「母子モ」)
うべ親子アプリ(母子手帳アプリ「母子モ」)は、スマートフォンやタブレット端末、パソコンに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、紙の親子健康手帳(母子手帳)と一緒に使えて便利な機能もたくさんです。
※現在使用している紙の親子健康手帳(母子手帳)も引き続き必要です。
利用の対象となる人
子育て世代(主に妊娠期~未就学のお子様がいる家庭)
内容
母親の健康記録・子どもの成長記録
妊娠中の体重のグラフや胎児発育曲線、妊婦向け健康診断の記録、出産後の子どもの発育曲線などを管理できます。
健康診査や予防接種の管理
健康診査や予防接種の予定日が近づくと、事前にプッシュ通知でお知らせします。
できたよ記念日・家族間共有
妊娠中の変化やイベント、子育てが始まってからの子どもの成長を写真と一緒に記録できます。家族間共有機能を活用し、成長記録や思い出を家族で共有することができます。
お知らせ・地域ニュース・子育て情報
市からのお知らせやニュースなど、子育てに関する情報が届きます。
子育てに関する支援施設の検索
子育て支援施設や医療機関、公園、保育施設など育児に欠かせない施設を検索できます。検索結果の地図表示や現在地から近い施設を表示することも可能です。
利用方法
各アプリストアから無料でインストールできます。※通信料は別途かかります。
利用の流れ
- お使いの端末にアプリをインストール
- アプリを開き、アカウントを連携またはメール登録
- プロフィール登録(住所を宇部市に設定すると、自動で「うべ親子アプリ」に切り替わります。)
- 利用開始
アプリ画面上には登録情報によって、妊娠周期や子どもの年齢に応じた情報だけが表示されます。その情報をカレンダーに登録することで、イベントなどの見逃しを防ぐことが出来ます。
サービスに関するお問い合わせ
株式会社 エムティーアイ コンタクトセンター
Eメール
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 子どもの育成・支援、子どもの貧困対策、ファミリー・サポート・センター、子育てサークル、子育て支援拠点施設、赤ちゃんの駅
電話番号:0836-34-8566 ファクス番号:0836-22-6051 - 児童手当に関すること、乳幼児・子ども・ひとり親家庭の医療費助成制度に関すること、未熟児養育医療に関すること、病児・病後児保育に関すること
電話番号:0836-34-8330 ファクス番号:0836-22-6051 - 児童扶養手当に関すること、特別児童扶養手当に関すること、養育費確保のサポート事業に関すること、母子・父子・寡婦福祉に関すること、ひとり親家庭自立支援に関すること
電話:0836-34-8331 ファクス番号:0836-22-6051