妊婦・子ども応援基金
妊婦応援都市の推進の一環として、「妊婦・子ども応援基金」を設置しました。この基金を活用し、妊娠、出産から子育てを切れ目なく、まち全体で応援していくことを目指します。多くの皆様からの御支援をお待ちしています。
寄附金の使途
生まれてきた赤ちゃんとその親御さんに、おめでとうの気持ちを込めて進呈する、「赤ちゃん誕生おめでとう箱」の内容充実や、妊娠、出産から子育てを切れ目なく支援するために活用します。
寄附金の募集期間
随時、受付を行っております。
申込方法
下記申込書により、こども政策課まで、持参、郵送、ファクスによりお申し込み下さい。
寄附金の税制上の優遇措置
- 個人の場合…確定申告により所得税法の規定で控除が受けられます。
- 法人の場合…確定申告により法人税法の規定で寄附金全額を損金算入できます
寄附者の名前の公表
この制度が多くの市民、企業等の寄附により支えられていることを広く周知するため、ご寄附をいただいた方のお名前(氏名、会社名、団体名等)及び寄附金額を市のホームページ等で公表します。ただし、公開を希望されない場合は、非公開とします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 子どもの育成・支援、子どもの貧困対策、ファミリー・サポート・センター、子育てサークル、子育て支援拠点施設、赤ちゃんの駅
電話番号:0836-34-8566 ファクス番号:0836-22-6051 - 児童手当に関すること、乳幼児・子ども・ひとり親家庭の医療費助成制度に関すること、未熟児養育医療に関すること、病児・病後児保育に関すること
電話番号:0836-34-8330 ファクス番号:0836-22-6051 - 児童扶養手当に関すること、特別児童扶養手当に関すること、養育費確保のサポート事業に関すること、母子・父子・寡婦福祉に関すること、ひとり親家庭自立支援に関すること
電話:0836-34-8331 ファクス番号:0836-22-6051