5歳児健康診査
5歳児健康診査は、保護者の方が「問診票」の記入を通してお子さんの成長・発達を確認し、お子さんについての心配ごとや気になることなどを相談することによって、かかりつけ小児科医や園の先生、市専門職(保健師・看護師等)・市教育委員会担当者等と一緒に、お子さんにあった、より良い関わりについて考えることを目的としています。
対象年齢
5歳から5歳6か月になる前日まで
※令和2年4月2日以降に生まれたお子さんが対象です
案内の送付時期
案内ハガキを4歳11か月になる月の末に送付します。
費用
無料
※健康診査に係る費用は無料です。
受診方法
「集団健診」⇒「小児科」の順番で受けてください(要予約)
集団健診(集団活動、問診)
宇部市保健センター(宇部市琴芝町二丁目1番10号)で実施しています。
案内ハガキにある二次元コードを読み取り、問診を入力し、都合のいい日時を予約してください。
※システム上、申込フォームでは、お子さんが5歳6か月になる月の集団健診は予約できません。お手数ですが、お電話にてご予約をお願いします。
- 申込フォーム
- 電話 宇部市こども支援課 電話:0836-31-1732
小児科
かかりつけの小児科に事前予約し、受診してください。
持参品
集団健診
- 親子健康手帳(母子健康手帳)
※集団健診に持参する受診票はありません。
小児科
- 親子健康手帳(母子健康手帳)
- 5歳児健康診査受診票
- 健康保険証(資格確認書)またはマイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)、乳幼児医療費助成制度受給者証
※5歳児健康診査受診票は集団健診にて配布します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども支援課(うべこども家庭センター Ubeハピ)
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目4番25号
- 妊婦・あかちゃん応援給付金、不妊・不育症の治療費等の助成に関すること
電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020 - 親子健康手帳(母子健康手帳)、妊産婦・乳幼児健康診査、産後ケア、新生児聴覚検査の助成に関すること
電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020 - 家庭児童相談、子育て短期支援事業の利用に関すること
電話番号:0836-34-8447 ファクス番号:0836-21-6020