不登校理解のための講演会「不登校の鎧を脱いでつながろう~学校が苦手な子との歩み方~」
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く) 子ども・子育て

- 開催日
-
2025年12月6日(土曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
受付時間:午後1時30分から
- 開催場所
-
宇部市立図書館2階講座室
宇部市琴芝町一丁目1番33号 - 対象
-
小中学生の保護者、学校関係者など
- 内容
こどもが不登校になったときの「親としての心の持ち方」「こどもへの接し方」などについて、講師自身の経験を基にお話しいただきます。
- 定員
-
100人(先着順、定員になり次第締切)
- 申込み締め切り日
-
2025年11月26日(水曜日)
- 申込み
-
必要
- 費用
-
無料
- 問い合わせ先
-
宇部市こども政策課
電話番号:0836-34-8566 - 講師
-
今 じんこ 氏
中1、小4の兄弟の2児の母。長男が小1の5月に学校に行かない宣言し、親子で迷い悩みながら学校に行かない選択をするまでの体験を綴った実録コミックエッセイ『学校に行かない君が教えてくれたこと〜親子で不登校の鎧を脱ぐまで』を2023年4月に出版。現在6刷重版。NHKラジオニュースや朝日新聞等、出演・掲載多数。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 子どもの育成・支援、子どもの貧困対策、ファミリー・サポート・センター、子育て支援拠点施設、赤ちゃんの駅
電話番号:0836-34-8566 ファクス番号:0836-22-6051 - 児童手当に関すること、乳幼児・子ども・ひとり親家庭の医療費助成制度に関すること、未熟児養育医療に関すること、病児・病後児保育に関すること
電話番号:0836-34-8330 ファクス番号:0836-22-6051 - 児童扶養手当に関すること、特別児童扶養手当に関すること、養育費確保のサポート事業に関すること、母子・父子・寡婦福祉に関すること、ひとり親家庭自立支援に関すること
電話:0836-34-8331 ファクス番号:0836-22-6051
