ノロウイルスにご注意ください

ウェブ番号1017797  更新日 2023年1月10日

印刷大きな文字で印刷

ノロウイルス等による感染性胃腸炎は年間を通して発生していますが、特に冬季(11月から2月にかけて)に多く発生します。このウイルスは感染力が強く、家庭や、人が多く集まる場所において集団発生を起こしやすいため、注意が必要です。

乳幼児や高齢者は重症化することがあります。

主な症状

吐き気、おう吐、下痢、腹痛、微熱等

潜伏期間

24~48時間

感染経路

食品からの感染

  • 感染した人が調理等をして汚染された食品
  • ウイルスが蓄積した、加熱不十分な二枚貝等

人からの感染

  • 患者のふん便やおう吐物
  • 飛沫

治療方法

対症療法が中心です。

体力の弱い乳幼児や高齢者は、脱水症状や体力消耗を起こさないよう、水分と栄養をしっかり取ることが必要になります。

予防方法

手洗い

手洗いのタイミング

  • 外出先から帰った後
  • 食事前
  • トイレの後
  • 調理前後

汚れが残りやすいところをていねいに

  • 指先、指の間、爪の間
  • 親指の周り
  • 手首、手の甲

食品の加熱

加熱が必要な食品は、中心部までしっかり加熱します。

ノロウイルス汚染のおそれのある食品の場合、ウイルスを失活させるには、中心部が85~90度以上で90秒以上の加熱が必要です。

調理器具の消毒

洗剤等で十分に洗浄し、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度0.02%)や亜塩素酸水(遊離塩素濃度25ppm(含量・亜塩素酸として0.05%以上))で浸すように拭くことでウイルスを失活化できます。

まな板や包丁、食器、ふきんについては、熱湯(85度以上)で1分以上の加熱も有効です。

吐物等の処理

乾燥すると空中にウイルスが漂い、口に入って感染することがあります。すみやかに処理し、二次感染の防止が必要です。

  1. 使い捨てのマスクやガウン、手袋などを着用。
  2. ペーパータオル等(市販される凝固剤等を使用することも可能)で静かに拭き取る。
  3. 吐物のあった床等は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度0.02%)で浸すように拭き、その後水拭きする。
  4. 拭き取った吐物や便、手袋等は、ビニール袋に密閉して廃棄。その際、ビニール袋にある廃棄物を次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度0.1%)に浸して廃棄するとより良い。
  5. 処理した後は、ウイルスが屋外に出ていくよう空気の流れに注意しながら十分に換気を行い、必ず手洗いとうがいをする。

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康増進課
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目1番10号

  • 健康増進事業、保健センターの管理、感染症予防、新型コロナウイルス感染症、予防接種、健康づくりに係る施策の企画・立案・調整及び推進、健康づくり計画、健康づくり推進審議会、成人保健事業、地域の保健福祉の推進に関すること
    電話番号:0836-31-1777 ファクス番号:0836-35-6533

健康福祉部 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。