報道発表

令和5年度から水曜日を「地域活動の日」とします

ウェブ番号1017710  公開日 2022年12月21日

印刷大きな文字で印刷

少子高齢化や、単身世帯・共働き世帯の増加、定年延長等、社会情勢やライフスタイルが変化し、持続的な地域運営の維持が大きな課題となっています。

このような中、本市では、令和3年度に実施した市政懇談会において、若い世代や働く世代の地域活動への参加者が少ないこと、自治会や子ども会の加入率が低下していることなどに苦慮されているご意見を多数いただいたことから、令和4年度からスタートした第五次宇部市総合計画前期実行計画において、「地域活動の日」を設定し、地域社会全体で働く世代の地域活動への参加を促していくこととしています。

令和4年度は実施に向けて、宇部商工会議所やくすのき商工会、各地区の皆様と意見交換を重ね、このたび、令和5年度から、水曜日を「地域活動の日」として、あらゆる世代が地域活動に参加する、持続可能で自主的な地域づくりに取り組んでいきます。

1 地域活動の日

実施日

令和5年度からの原則、水曜日

取組イメージ

地域活動の日イメージ図

  • 事業者 地域活動への参加を応援 (2 宇部市地域活動応援事業者制度 参照)
  • 地域 可能な限りで、水曜日を中心に、地域活動の機会を創出
  • 住民 地域活動へ参加

2 宇部市地域活動応援事業者制度

認証要件(以下のすべてを行うもの)

  1. 事業所内における「地域活動の日」の周知及び従業員への地域活動参加の奨励
  2. 地域活動に参加する従業員への勤務上の配慮

認証事業者への支援

  1. 市ウェブサイトでの紹介(希望される事業所)
  2. 市発注の総合評価競争入札における地域貢献度の対象項目とする

※認証した事業者には、認証通知書を交付しプレートを贈呈

3 「地域活動の日」スタート記念講演会

日時

令和5年3月26日(日曜日)13時30分~

会場

男女共同参画センター・フォーユー

演題

(仮)地域活動の活性化に向けて

講師

宇部フロンティア大学短期大学部教授 伊藤一統 氏

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
    電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016
  • 防犯、交通安全に関すること
    電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016
  • 市民相談、消費生活センターに関すること
    電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016
  • 地域支援、地域活動の日に関すること
    電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016

市民環境部 市民活動課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。