報道発表
「介護職理解促進」授業を実施します
介護職への理解を深めてもらうため、宇部市老人福祉施設協議会と連携し、中高生を対象とした「介護職理解促進」授業を実施します。
日時
2022年11月15日(火曜日)
13時20分~15時10分
場所
宇部鴻城高等学校(宇部市大字際波字的場370)
講師
宇部市老人福祉施設協議会
受講者
宇部鴻城高等学校1年生 3クラス(94名)
内容
- 介護とは何か?(看護師による介護・認知症についての授業)
- ゲストスピーカー(介護福祉士)によるトーク
- プロの技を見る・高齢者体験
- 質疑応答
令和4年度実施内容
- 上宇部中学校(実施済み)
- 藤山中学校(実施済み)
- 宇部鴻城高等学校(今回実施)
- 厚東川中学校(実施予定)
その他
取材をする場合は11月11日(金曜日)までに高齢者総合支援課(電話:0836-34-8396)へご連絡をお願いします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢者総合支援課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、多世代ふれあいセンター及び楠総合センターに関すること
電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、専門職派遣事業、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネットに関すること
電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護保険の給付、介護サービス利用者の負担軽減、地域密着型サービス事業所等の指定や指導等、介護人材確保対策に関すること
電話番号:0836-34-8396 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護保険料、介護保険被保険者の資格得喪に関すること
電話番号:0836-34-8297 ファクス番号:0836-22-6026 - 要介護認定、介護の相談、介護認定審査会に関すること
電話番号:0836-34-8298 ファクス番号:0836-22-6026