報道発表
防災ラジオの購入申し込みを受付開始します
宇部市では、新たな防災情報伝達手段の一つとして、令和3年度から防災ラジオを運用しています。9月5日から令和4年度分の宇部市防災ラジオの購入申込みの受付を開始します。
防災ラジオについて
防災ラジオ の特徴
- 避難指示などの防災情報を緊急放送する際、自動的に電源が入り、最大音量で防災情報が流れます。※ラジオを使う場所でエフエムきららの放送が受信できる必要があります。
- 普段はラジオ(エフエムきららを含む6局)の受信に使えます。
- 通常はAC電源から給電、停電時には乾電池から給電できます。
- 年に数回、試験放送が行われます。
申し込み受付期間
令和4年9月5日(月曜日)~ 令和4年9月30日(金曜日)
申し込み方法
購入希望者は、任意の様式に郵便番号、住所、氏名、電話番号及び「防災ラジオ購入希望」と記入し、持参、郵送、ファクス、メールで申し込み先に提出してください。
申し込み先
宇部市防災危機管理課
〒755-8601宇部市常盤町一丁目7番1号
ファクス
0836-29-4266
メール
bousaika@city.ube.yamaguchi.jp
※メールでの申し込みは「開封確認メッセージの要求」を設定し送信してください。
購入対象者
- 市内在住者(1世帯につき1台)
- 事業所(1事業所につき1台)
購入代金
2,000円(1台)
購入までの流れ
- 市に申し込み
※購入希望者多数の場合は抽選 - 10月中旬以降、市から引換通知書を郵送
- 引換通知書と購入代金(2,000円)を市役所3階防災危機管理課へ持参
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災危機管理課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 防災、国民保護、災害対策及び危機管理に係る総合的な調整に関すること
電話番号:0836-34-8139 ファクス番号:0836-29-4266 - 消防団、消防水利、宇部・山陽小野田消防組合との連絡調整に関すること
電話番号:0836-34-8528 ファクス番号:0836-29-4266