報道発表
新型コロナウイルス感染症トピックス 16
「第7波」急拡大の防止に向けて
宇部市の新規感染者の週別発生状況(7月26日時点)
7月19日からの直近1週間の感染者数は、前週と比較して2.5倍、人口10万人あたりでは439.5人と国・県の平均値は下回るものの、前週(169.5人)と比べ急激に増加しています。年代別では30歳代以下の若年層が63.4%を占めています。
また、感染経路不明なケースは4割程度となり、6月に比べ増加しています。
ワクチン接種の促進
3回目の接種は、オミクロン株感染に対する発症と重症化を予防する効果があります。
特に3回目接種率が低い、若い世代での感染が拡大していますので、夏休み中の接種をお勧めします。
3回目の接種状況(7月25日現在)

4回目接種について
4回目接種の対象が拡大され、医療従事者、高齢者施設等の従事者の接種が始まりました。
60歳以上(3回目接種済者56,735人) | 11,145人 | 接種率 | 19.6% |
---|---|---|---|
18歳以上60歳未満 | 217人 | 接種率 |
ー |
※60歳未満の方は、予防接種法における「努力義務」の対象外
集団接種について
対象:4回目接種及び18歳以上の3回目接種
日時 | 会場 | 予約開始日(8時30分から) | 定員 |
---|---|---|---|
7月31日(日曜日) | 市総合福祉会館 | 7月23日(土曜日) | 720人 |
8月7日(日曜日) | 小野ふれあいセンター | 7月30日(土曜日) | 720人 |
8月28日(日曜日) | 万倉ふれあいセンター | 8月20日(土曜日) | 720人 |
【予約方法】
《電話予約》宇部市新型コロナワクチン予約・相談センター(月曜日~土曜日 8時30分~17時15分)
電話 0570-003-063 ファクス 082-542-1337
《ウェブ予約》予約サイト https://g352021.vc.liny.jp/top
※個別接種は、接種券に同封の医療機関一覧をご確認の上、予約してください。
盆中(8月13日~16日)の検査体制(無症状の方)
県集中PCR検査 | 無料検査所での検査 | |
---|---|---|
対象者 | 市内に住所を有し、感染への不安がある無症状の方 |
感染不安を感じる無症状の県民 ※濃厚接触者は対象外 |
実施検査 | PCR検査(だ液自己採取) |
PCR検査(だ液・鼻腔ぬぐい液自己採取)または 抗原定性検査(鼻腔ぬぐい液自己採取) ※検査所により実施検査が異なる |
提出方法 | 検査機関から自宅にキットを送付 | 検査所にて立ち合いのもと、検体自己採取 |
提出方法 | 郵送 | ー |
検査費用 | 無料 | 無料 |
申し込み |
|
検査の予約等は、各検査機関に直接連絡 ※各検査所で開設日や開設時間帯が異なります。 ※当該期間における開設状況は次のとおり(7月26日現在)
|
盆中(8月13日~16日)の救急診療体制について
診療科 | 内科・外科 | 小児科 | 歯科 |
---|---|---|---|
受付時間 |
9時~17時 18時~21時 |
9時~17時 (19時~22時は在宅当番医) |
9時~17時 |
8月13日(土曜日) |
✕ |
〇(受付18時~23時) | ✕ |
8月14日(日曜日) | 〇 | 〇 | 〇 |
8月15日(月曜日) | 〇 | 〇 | 〇 |
8月16日(火曜日) | 〇 | 〇 | 〇 |
※感染症に関する検査は、医師の診療の結果、必要と判断された場合に実施します。
※小児科の在宅当番医については、市ウェブサイト及び広報うべに掲載します。
気になる症状がある場合は、かかりつけ医に早めに受診してください。
感染防止策と熱中症予防について
感染拡大する中、特にこの夏は熱中症対策と感染対策の両立が大切です。
学校の夏休みやイベントの再開、お盆での帰省などにより、人と人との接触機会の増加が予想されます。改めてマスクの着用、手洗い、三密の回避や換気などの、基本的な感染防止策を徹底していただきますようお願いします。
- 咽頭痛、咳、発熱などの症状がある人は、外出を控えましょう。
- 会合やイベントなどでは、症状のある人が参加しないよう呼びかけましょう。
- 高齢者をできる限り守るような行動や、感染対策を行うよう徹底しましょう。
新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた熱中症予防のポイント
- マスク
マスクの着用は、高温・多湿な環境下では、熱中症のリスクが高くなります。近距離(2メートル以内を目安)で会話するような場合を除いて、屋外ではマスクをはずしましょう。
屋内でも人との距離が確保できて、会話をほとんど行わない場合は、マスクを着用する必要はありません。 - エアコンの使用
エアコンを使用する場合は、冷房時でも窓開放や換気扇によって換気を行う必要があります。 - 涼しい場所への移動
少しでも体調に異変を感じたら、速やかに涼しい場所に移動しましょう。
暑い時間帯の外出はできるだけ避け、外出時は日傘や帽子の着用、涼しい服装を心がけましょう。 - 水分補給
のどの渇きを感じていなくても、こまめに水分補給をしましょう。1日あたり1.2リットルを目安に、入浴前後や起床後などに、水分補給をしてください。
大量に汗をかいた時は、塩分も忘れずとりましょう。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルス感染症医療対策室
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目1番10号
- 新型コロナウイルス感染症に係る検査及びワクチンの接種に関すること
電話番号:0836-39-9908 ファクス番号:0836-35-6533